20. DRG E19 electric lokomotives

2022年6月5日

The electric lokomotives of the class E 19 (class 119 from 1968) were the fastest electric locomotives of the Deutsche Reichsbahn. In regular service, they were restricted to a maximum speed of 180km/h, but the locomotives were designed for travel speeds of up 225km/h. At the time of their presentation, they were the most powerful single frame locomotives ever built.

 

 

My model have the Marklin nr. 88086 from 2013.

 

And here you can see it on my selfbuild bridge.

 

 


2023年12月18日

 

 

(Visited 52 times, 1 visits today)
最近の記事
  • 19.  Artitec Models

    19. Artitec Models

    Models from Artitec. Here you can see my shipmodels from Artitec.Luxe ...続きを読む »
  • 5-5. 手前ランプとループ(Gotthard2)

    5-5. 手前ランプとループ(Gotthard2)

    手前ランプ部分で勾配を登った先のオレンジ枠部分をR220、R195に変更してその先に黄色枠のループを追加して高度を稼ぎます。   手前ランプ...続きを読む »
  • 初代レイアウト

    初代レイアウト

    この記事は2006年4月~に旧サイトの掲示板に投稿されたものを管理人が編集したものです。 このレイアウトは、2006年のオフミに持参されて見...続きを読む »
  • Petit レイアウトとウェルカムトレイン

    Petit レイアウトとウェルカムトレイン

    この記事は2006年8月~に旧サイトの掲示板に投稿されたものです。   最近、レイアウト製作関連の記事が少ないみたいなので、現在製作途中の「...続きを読む »
  • 1-49. SBB パノラマカー

    1-49. SBB パノラマカー

    工作ではありませんが、SBBパノラマカーをまとめてみました。 これは何年のカレンダーだか忘れましたが、パノラマカーに乗ってみたいなと思わせる...続きを読む »
  • 5-4. 隠しヤード変更(Gotthard2)

    5-4. 隠しヤード変更(Gotthard2)

    元々は上図のように隠しヤードを構成するつもりで、ポイント駆動部を製作していたのですがCAD上でも短い部分は700mmにならないのはわかってお...続きを読む »
  • 5-3. ポイント駆動(Gotthard2)

    5-3. ポイント駆動(Gotthard2)

    隠しヤード部分のポイント駆動部分です。前のレイアウトでもサーボ駆動でしたが、ボードに固定してあったので一旦分解して新規に作成です。   サー...続きを読む »
  • 5-2. ベースボード(Gotthard2)

    5-2. ベースボード(Gotthard2)

    新しくベースボードを作成するのですが、木材で枠を作成して作る方法だと重いということと近所のホームセンターが無くなったり、気に入った木材がなか...続きを読む »
  • 5-1. レイアウトプラン(Gotthard2)

    5-1. レイアウトプラン(Gotthard2)

    少しごちゃごちゃしてますが、基本的に単純なエンドレスを折りたたんだ様な形になっています。前作が大きすぎて工作や調整が大変だったので、1800...続きを読む »
  • 5.Gotthard2

    5.Gotthard2

    2023年から製作を開始したレイアウトです。1800mm X 900mmの大きさで、DCC化された自動運転を目的としたレイアウトになります。...続きを読む »
スポンサーリンク
スポンサーリンク