フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
久々にデータのダウンロードにD&HのWebサイトを訪問しましたら、創業者の一人であるAdolf Haass氏が亡くなられたようです。
ご冥福をお祈りします。
動きがスムーズでない時があるので、コンデンサアレイの基盤を追加しました。
秋月で売っているコンデンサアレイで280uFと小さめですが、150円と激安です。突入電流防止回路と共に取り付けて快調に走行してます。もう1両はロクハンの汎用デコーダーを搭載してますが、こちらもサウンドデコーダーに変更しようと思います。
やはり音が出るだけでも面白いですね。特にディーゼルはエンジン音が良いです。
どらやきさん
BR193はカタログを見ていると、SBBの方は違っているような気がします。下回りは違うもので撮影しただけならいいのですが。。BR41のテンダーも3Dプリンターのような横縞模様がありますね。
BR103は見逃していたのですが、まだ出ていないKlv20と同じく金属入りのプラスチックのようですね。小さいKlv20はわかるんですが、BR103に採用したのは試験的な意味なのでしょうかね?トラクションタイヤを採用しないで、重量増に向かうのか・・どれくらい増量するのかわからないですが、50g近くまでいくなら効果ありますね。まあ、平坦なところを走らせるだけならそれほど変わらないのかもしれませんが、室内灯付きの客車も増えていますのでたくさん牽引することは必要になるのでしょう。
客車の室内灯も付いているものと付いていないのにインテリアは有とか、ちょっと迷走しているような感じがします。
生産数が決まっているみたいなので、「工場で売り切れ」状態になる前にオーダーだけは入れたほうが良いかも。不人気だとディーラーに在庫あったりしますが。まあ、オーダー入れても年末か来年なのでしょう。
すべて新モーターになったのは嬉しい限りです。できればBR216ではなくてBR218にして欲しかったなぁ。
Thank you for great photo. Looks like a real scene.
備忘録的に残しておきます。
オリジナルの基板です。表面のポチっと膨らんでいる部分がLED素子ですが、触ると大抵は壊れる(断線)しますね。
VT11.5の場合はLEDを写真のような向きで接続します。赤はテールライトです。
ちょっと曲がってしまいましたが、1608のチップをハンダ付けしたところです。白のLEDはクリアオレンジを塗りました。
両方とも実現出来るって事ですね。ありがとうございます。
3Dプリンターのルノー5にクリスタルクリアーで窓を追加しました。良い感じです。
Andyの作例だと鉄道輸送用キャタピラに見えるのですが、通常のキャタピラも選択出来るのでしょうか?
Thank you for your amazing photos!
どらやきさんから、マスキングテープの情報が来ました。
どらやきさんからは、bondicを使うというアイデアが来ました。
—————
私は、Bondicを試しています。
TGVのヘッドライト用に考えていましたが、実験のみでまだ実行していませんでした。透明なマスキングテープにはbondicが着きにくく、外から窓部分に貼ってから、内側からbondicを塗布し、紫外線ランプで硬化させます。
(紙のマスキングテープとは接着してしまいます。)車で試してみました。
曲面だと難しいですが、zサイズならば違和感無い感じです。—————
UV硬化剤なので、失敗しちゃうと取れないそうですが。こちらの方が気泡が入らずいいのかもしれません。
Amazonにあったので購入してみました。送料込み1400円。5cmくらいのボトルなので小さいです。
楊枝の先に付けて、窓枠の周囲をなぞるようにすると表面張力が強いのか窓内にくっつきます。
まだ半乾きですが、透明度はよいです。気泡が入ってしまうのは修行が必要ですね。左2個の窓には何も入れていません。
試しにこちらにはリキテックスのジェルメディウムを流し込んでいます。車体外側にプラ板で流れ出さないようにとか、前処理が面倒です。こちらはもっと気泡が入りますね。。あと、半透明くらいにしか見えません。
良さそうですね。
Hello sebek1974,
Thank you for the information and lot of photos.
Thank you for your information. Is the decal your hand made?
I think http://forum.trybunaly.eu is right.
-
投稿者投稿