かがみ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全424件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: VT98 レールバス 本 #13596
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    バスの6気筒水平ディーゼルにZFの6速変則を電磁空気制御って書いてますから、マニュアルですね。6速ですけどもトラックとかと同じで2速発進なのでしょう。1速はスーパーローだと思います。運転席から電気制御で動かすので、6両編成とかでも(すべて動力車ではないにしても)統括制御できるんだと思います。

    エンジンが2台で排気パイプが1本だからこんな音なのか、そもそも直6の音ってこんな感じなのかは素人なのでわかりません。もうちょっと構造的な絵や図面を期待したのですが、この本にはエンジン1台の台枠だけの写真が1枚あるだけでした。

    返信先: 世界の車窓から カレンダー #13591
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    くまどんさん

    ひかりさんは旧サイトのハンドル名でも覚えがありません。

    VT11.5の話題で出たのは覚えていて、もう数年前ですがヤフオクでたまたま見たのが最後ですね。ポスターはたばこ屋に配られたようなものだったかと思います。サイズまではわかりませんが。

    Young

    ネットで見つけたキャスタースーパーマイルドのCMは、ヤングジャンプの裏表紙です。これもVT18.16ですが。キャスターの広告は鉄道車両がとにかく多いですね。

    返信先: 世界の車窓から カレンダー #13585
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    くまどんさん

    ひかりさん?はたぶん私は存じ上げないかと思いますが、素敵な写真は見てみたいですね。

    ゲルチュタール橋?のVT11.5は昔の掲示板で話題にありましたね。こちらはだいぶ昔ですけども、ヤフオクに出されていたポスターを見た記憶があります。すでに落札終了になっていましたが。

    返信先: 世界の車窓から カレンダー #13578
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    ゼメリングベーストンネルとか情報が出てきますね。2027年とか2024年とか情報はいろいろですけども、トンネルができるとゼメリング鉄道は廃線なのでしょうか?世界遺産だから残るんでしょうかね?

    ゴッタルドもベーストンネルは出来ましたけども、途中のゲシェネンとか観光地へ行く路線が延びているので旧線はそのまま残るような気がします。本数が減っている線路の保守とか大変そうではありますが。

    返信先: 世界の車窓から カレンダー #13540
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん、くまどんさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

    タリスはミュンヘン~ウィーンと南のルートもあったんですね。スキポールとアントワープの短い距離しか乗ったことがありませんが、この間も高速線はまだなかったと思います。個人的には、ゴッタルドへ行ってみたいですが、オーストリアもいいですね。

    富士通カレンダーは、テレビ朝日から提供受けているのかはよくわかりませんが権利の関係で売れないのかもしれませんね。高解像度で売ってほしいとは思います。世界の車窓からDVDは朝日新聞だったような気がします。番組も週に2日しか放送されなくなっているので、いつまで続くのか不安ですね。JALと違って本業ではないことですし。

    返信先: 世界の車窓から カレンダー #13532
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    この写真は、何年のカレンダーだったかは思い出せませんがこのようなシーンが再びカレンダーで出てくるのを楽しみにしています。なかなか残しておきたい!と思えるようなものは少ないですね。鉄道マニアとそうでない方々とは受け止め方も違うんでしょうけれども。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13495
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    フラットケーブルが縦になるようにカメラを倒すと振れるようになるかなぁと思うのですが、画像を90度横にできるかが問題かと思います。スマホのアプリ側で設定があったような気がしますが、動かなかった記憶があります。

    レンズはダイソーとかで売っているスマホ用の接写レンズとか使えないですかね。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13490
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    昔のトレインスコープよりも全然解像度はいいですね。

    https://spur-z-room.com/tips-details/tips1/tips1-3

    もうちょっと近くにピンとが合うといいのですけども、調整できないのでしょうか?

    最後の写真がカーブ部分にある状態なのかな?と思ったのですが、カーブだとやはり外側だけ映りそうですね。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13485
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    Kashyさん

    情報ありがとうございます。亀レスって久々に見ました(笑)

    EU以外に出荷してもらえないところには心強いですね。この時期はクリスマスも近いので、時間もかかりますよね。FedexとかUPSとかUS系の業者はなぜか速いのですけども、追加料金も高い・・DHLも追加料金を取っているかと思いますが集中しているのか遅いですね。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13479
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    ポイント用のアクセサリーデコーダーですので、黄色線2本を接続することでプログラムモードになるのだと思います。その状態でデコーダーの赤黒線にコマンドステーションを接続した状態にして、ポイント操作と同じようにアドレスを設定して、切り替え動作を3回するとそのアドレスに変わるような記述ですね。直接変更するのであれば永末さんのところの情報が参考になるかもしれません。デジトラックスの制御機器を持っていないので、SW切り替えのモードとか操作画面はよくわかりませんが。すいません。

    アクセサリデコーダCVプログラミング仕様

    チュートリアル (CVLIST)

    プログラムはダイレクトモードだけしか対応してないようです。

    CV01(CV513)がアドレスのLSB6ビットで、CV09(CV521)がアドレスのMSB3ビットで分かれているので設定可能範囲はーにしたのだと思います。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13363
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    そういえば、カメラの方に電池が付いているんでしたね。コンデンサはいらないですね。勘違いしてました。

    ロクハンデコーダーのA060は持っていませんが、どのようなところが不明なのでしょうか?アクセサリーデコーダーの書き込み方法でしょうか?

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13333
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    オンラインイベントはお疲れ様でした。とても楽しかったですね。

    整流回路用でロクハンのA060デコーダーを購入されたそうですが、普通に整流器付けるとダメなんでしょうか?トマラン こんな感じの回路を2次側に付けてみるのも効果的かと。

     

     

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13309
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    Kashyさん

    1zu220-shopは、代理輸入業者とか使ってますか?

     

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13295
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    とりとんさん

    001

    制御客車が何両かありました。

    002 003

    SBBの制御客車は、プレートが台車にはめ込んであるタイプでピボット軸先端から集電する形です。DBの制御客車は普通の板バネ式?集電です。

    004 005

    軸はプラ棒で接続されているので、全部で8輪から集電することになるのでこちらの方が効率が良さそうです。

    006 007

    メルクリンの軸穴は結構緩めな感じですので、比較してませんが通常の台車でも板だけ作ればいいような気がしてきます。軸受け部分をポンチで叩くとかでいけそうな・・

    台車から出ているピンが圧入しているだけで、これをまた車体側の板で擦るという構造になっていて接触点が多いのは効率の悪い部分です。これは以前にカメラカーに使っていましたが、直接このピンにリード線を半田付けしてしていました。

    TSCOPE5

    以前のカメラカーの画像がありました。こんな感じの板ですね。ICEもそうですが、この板からパイプで屋根の基板へ通電させるので接触悪いとダメですね。

    TSCOPE10 TSCOPE2

    トレインスコープはこんな感じで、首振りするように作ったのですが当時柔軟線とか知らなかったので結構線が抵抗になっていました。ただ、カーブでのバッファーの向きを見てわかる通り、首降らないとカメラがカーブで外側ばかり映しておもしろくありません。

    TSCOPE14

    台車からの線と首振りカメラの線で抵抗が大きいので、前後に重り追加でうまくいったときの画像です。機関車でこの一両を押すのがやっとでした。ご参考まで。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13294
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 424
    • 総投稿数: 668

    Zmodell

    Zmodellのブランドで何種類かは売っているのですが、https://www.1zu220-shop.de/というショップはEU圏内しか販売してくれないようです。

    せかいもんとか代理で買ってくれるサービスを使う方法もありそうです。

     

15件の投稿を表示中 - 331 - 345件目 (全424件中)