フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
とりあえず配線してみたものの、そのままだとボディが浮いてしまいますね。
もう少し工夫が必要そうです・・
6月9日からステータスが変わらなかった方も本日到着しました。
22日だからもう一方から約1週間遅れですね。こちらも日本郵便経由でやってきました。
6月6日からステータスが変わらなかった方は14日に日本到着、16日にやってきました。
D&Hのデコーダーがメインですが、これで新モーターへ搭載が可能になります。
白色LEDの代わりに自己点滅LEDをつないでみました。が、明るく光るものの点滅はしませんでした。。電流足りないのでしょうねぇ。
何か違うアイデアを考えないと。。
手前の動力車は、ソフトタングステンで加重してまともな走りになりました。後ろはトレーラーです。標準がアーノルドカプラーなので考え中。。動力車はBR181.2に付属のメルクリンカプラーに差し替えてあります。ロクハンのカプラーって差し込んであるだけですね。
クロコと比べると小さい・・・トレーラーも集電シューが付いているので、もしかしてカメラカーとかに使うとかいいかもしれませんねぇ。動力車は軽すぎて、あまり重いもの引かせるとトラクションタイヤのせいもあってバタバタ振動してカプラーが外れます。
D&Hのデコーダーが来たら、Re4/4もDCC化したいと思ってます。
I forgot. I have 5 (U-Boot) Artitec products that I purchased in 2009.
82.101 Seehund
82.102 Biber
82.103 Molch
82.104 Hecht
82.105 XXIII
Only XXIII is partially painted, but it is not complete.
もう少し簡単に改造したいので・・・
絶縁は、プラ板だと0.2mmにしても少し線路内側を削る必要があり面倒なのでテープを貼ってみました。貼った後に瞬間接着剤を上塗りしてます。塗装という手もあるのかもしれませんが、きっと剥げるんでしょうね。。
配線関連は、オリジナル基板はほぼそのままでフログ部分(赤線)の金属片を外して右側の黄色線の部分で固定してます。ここがFrog Juicerへ接続されます。
左端の黄色線はショートさせています。本来はここにネジを固定すると非選択式になるというものですが、結構ネジの接触は悪くて導通していないポイントが多いので導線を半田付けしました。
その後、改造品は可動部分のスムーズさとか、いろいろ問題もあってこれなら最初から作る方がマシな状況に・・・
どうしてもトング部分を分離することだけ考えていたのですが、フログとトングが同じ極性だったとしてもトングが触れる部分が問題になるだけなので、そこを分離すればよいとの結論に至りました。
わかりにくいですけども、トングの先あたりがレールに触れる部分にプラ板(0.2mm厚)を貼り付けて絶縁してます。
これだけだけだとフログでショートしてしまいますので、内部の基板は全部外して紫色の線で引き出してあります。
追加で発注していたFrog Juicerがやってきたので、実験してみたところ問題なさそうです。開方向でない側からの侵入でもスムーズに通過できます。
アナログだとこの方法はダメですが、DCC限定ならばこれで良さそうです。
久々にデータのダウンロードにD&HのWebサイトを訪問しましたら、創業者の一人であるAdolf Haass氏が亡くなられたようです。
ご冥福をお祈りします。
動きがスムーズでない時があるので、コンデンサアレイの基盤を追加しました。
秋月で売っているコンデンサアレイで280uFと小さめですが、150円と激安です。突入電流防止回路と共に取り付けて快調に走行してます。もう1両はロクハンの汎用デコーダーを搭載してますが、こちらもサウンドデコーダーに変更しようと思います。
やはり音が出るだけでも面白いですね。特にディーゼルはエンジン音が良いです。
どらやきさん
BR193はカタログを見ていると、SBBの方は違っているような気がします。下回りは違うもので撮影しただけならいいのですが。。BR41のテンダーも3Dプリンターのような横縞模様がありますね。
BR103は見逃していたのですが、まだ出ていないKlv20と同じく金属入りのプラスチックのようですね。小さいKlv20はわかるんですが、BR103に採用したのは試験的な意味なのでしょうかね?トラクションタイヤを採用しないで、重量増に向かうのか・・どれくらい増量するのかわからないですが、50g近くまでいくなら効果ありますね。まあ、平坦なところを走らせるだけならそれほど変わらないのかもしれませんが、室内灯付きの客車も増えていますのでたくさん牽引することは必要になるのでしょう。
客車の室内灯も付いているものと付いていないのにインテリアは有とか、ちょっと迷走しているような感じがします。
生産数が決まっているみたいなので、「工場で売り切れ」状態になる前にオーダーだけは入れたほうが良いかも。不人気だとディーラーに在庫あったりしますが。まあ、オーダー入れても年末か来年なのでしょう。
すべて新モーターになったのは嬉しい限りです。できればBR216ではなくてBR218にして欲しかったなぁ。
Thank you for great photo. Looks like a real scene.
備忘録的に残しておきます。
オリジナルの基板です。表面のポチっと膨らんでいる部分がLED素子ですが、触ると大抵は壊れる(断線)しますね。
VT11.5の場合はLEDを写真のような向きで接続します。赤はテールライトです。
ちょっと曲がってしまいましたが、1608のチップをハンダ付けしたところです。白のLEDはクリアオレンジを塗りました。
両方とも実現出来るって事ですね。ありがとうございます。
-
投稿者投稿