かがみ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全415件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Henschel-Wegmann Train #16477
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    sebek1974,

    Thank you for posting.
    I don’t have a Henschel-Wegmann Train.
    Is there an interior light in the intermediate vehicle?
    It’s looks your changed the car on the diorama to the one before the WW2. Great !

     

    返信先: Models from Artitec #16463
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    It looked big in the previous photo, but it was unexpectedly small.

    about 300 mm  x 100 mm. Great for small exhibition stands.

    返信先: Models from Artitec #16455
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    Looks very nice !!

    What are the manufacturers of piers and bridges you are using?

    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    カプラーのスプリングが一番失くしやすいので、接着してしまうのはいいですね。そもそもカプラーに固定された状態で売ってくれればいいような気がします。スプリングだけ袋に入っていると、スプリング同士が絡まってダメですよね。メルクリンのはどういう状態で売っているのか忘れましたが。

     

    返信先: Models from Artitec #16446
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    木製の帆船模型は以下のYoutubeで見ていたことがあります。

    Olha Batchvarov

    登録者が2.44万人ってすごいですね。Zゲージなんかよりも趣味にしている人が多いんでしょうね。以前に交流のあったBORAさんも帆船を作られていたお話は聞きました。製作中のものとか公開できるものがあれば、「雑談」のフォーラムに投稿していただくとか。共通で趣味にしている方もいらっしゃるかもしれませんし。

    MIBA

    鉄道連絡船は、MIBAのアーカイブCDを購入して眺めていた時に興味を持ちました。この模型をいつか見てみたいものだと思っていたら、数年後に実際に見に行く機関が訪れたのは自分でもビックリでした。

    db24

    ニュルンベルクのDB博物館です。鉄道博物館で船を見に行くのも変ですが・・日本の鉄道博物館には、宇高連絡船とか青函連絡船はあるんでしょうか。

    db19

    db22

    レイアウトというよりもジオラマで、走行したりはしませんが無難な仕上げです。1/120のTTゲージで作っているので、こんな簡単なヤード付きでもたぶん3mくらいのスペースだったような記憶があります。Zで作っても2mくらいは必要ですね。

    返信先: Models from Artitec #16441
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    帆船は木製キットなんでしょうか? かなりの根気がいりますね。帆船模型はプラモデルで1回だけカティーサークを作った記憶があります。糸張るのが大変でした。

    Zだとやっぱり鉄道連絡船には興味ありますが、この辺りは興味ない人の方が多いんでしょうね。

    返信先: 新モーター用のDCC変換基板 #16404
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    個人で作られているようなので、条件とか何も書いてないですね。基板だけだと郵便でも送ってくれそうな気がします。

    返信先: Zショーティ ガラス電車 #16403
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    ガラス電車は前後の台車で軸間が違ったりして、フルサイズでモデル化する対象としては(忠実にという意味でですが)難しいですね。人気はあるのでそれなりに売れるかもしれませんが。

    ガラス電車の図

    Schmidt製は昔持ってましたが、500ユーロもしました。手作りで下回りもメルクリン製だとこれでも儲からないのかも。

    Kashyさん

    ご無沙汰しております。Bahls製は初めて見ました。Schmidtはエッチング製だったので、型を引き継いだのでしょうね。下回りがやっぱりショーティなのが残念ですが、安価な動力としては仕方ないのかもしれませんが。

     

    返信先: サイロ貨車 #16364
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    Rekord

    sebek1974さんのサイロ貨車に写っている自動車は、メルクリン製だと思いますが塗装しているのでリアルな感じですね。上の写真は製品そのままです。

    IMG_5178

    黄色を青に塗装したりしてますが、なかなか小さいのでうまく塗れないですね。右はオリジナルのVWパサートで、塗っているのはOpel Rekord。

    IMG_5177

    ホイールが塗るのが難しくて銀色がはみ出てますが、もうちょっと修行が必要そうです。

    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    とりとんさん

    やってみていないのですが、良さそうですね。棒がきちんと固定されている必要がありますね。糸で固定した後にカプラーとスプリングを入れて、台枠をはめるという手順ですね。

    スプリングをなくさないようにするのと、車輪の集電シューが外れないように両方気を配って作業が大変なので楽になるといいですね。

    返信先: Panzermodelle von www.z-panzer.com #16341
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    Thank you for introducing various decals.

    It is a pity that the production is discontinued.

     

    返信先: Panzerzug BP 42 #16329
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    It’s good idea that it can be stored compact.

    TS009

    I keep it in Trainsafe.

    BR52_003

    BR52_012

    BR57 has been replaced with a Marklin coreless motor.

    1-24. BR52メルクリン純正コアレスへの換装

    返信先: Panzermodelle von www.z-panzer.com #16314
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    It’s a good idea. 1/48 P-47D

    Ladeguter_8

    Where are the DEMAG and KRUPP decals?

     

    返信先: サイロ貨車 #16313
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    Thank you for posting a wonderful photo !!

    返信先: サイロ貨車 #16276
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 244
    • 返信: 415
    • 総投稿数: 659

    自己レスですが・・・

    NEM102

    コーヒーテーブルレイアウトでホームに当たる話ですが、NEM102に建築限界は規定されています。この通りに作れば、既製品はほぼ大丈夫なんだと思います。行き当たりばったり作っている私のせいでしょうね。

    IMG_5170

    レイアウト作っている当時は無かったと思うんですが、のちに購入したクリアランスゲージです。NZT Productsというところから出てました。まだどこかのショップに在庫があるかもしれません。これは建築限界を知るためというよりは、自作ポイント製作時に線路幅を確認・調整するために使用してました。建築限界だけならばプラ板とかで作っても良さそうですが、線路幅の確認は金属製の方が使い勝手がよいです。

    NEM114

    NEMは他にもカントの規格とかいろいろあります。ちなみにカントはZだと0.4mmになってますね。未見ですが、ロクハンのカント付きレールはどうなんでしょうか?

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全415件中)