かがみ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全381件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 古いタイプのメルクリン動力車の図面 #17208
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    メルクリンのサイトですよ。

    部品

    いつもやられている方法と同じかと思います。部品リストの表示がちょっと違うのかもしれませんが。確かに88222は出てこないですね。

    返信先: 古いタイプのメルクリン動力車の図面 #17205
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    88222はジャーマンクロコじゃないですか?

    8822

    8822の5極モーター搭載版のような気がします。

    返信先: 隠しヤードのポイント部 #17197
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    Atlas004

    手前側を固定中です。

    Atlas005

    R490は板とぴったり合うように固定しているんですが、直線部分は合わないので黄線の部分でカットします。その右側のレールは108mmのレールなんですが、カットするなら何でもよかったですね。

    Atlas006

    ポイントへの接続部分のロクハンレールは固定しました。ジョイナーはロクハンのものだと大きすぎてダメなので、Atlasのジョイナーです。レール上面は大体高さが合っています。

    Atlas007

    前作のレイアウトから外してきたAtlasポイントですが、黄色枠のトング部分が弱いのですよ。

    Atlas008

    修復してしまったのでわかりずらいですが、レール間に黄色枠の小さなパーツで止めているだけなんですね。これがすぐ外れる。

    Atlas009

    裏側もわかりずらいですが(笑)切り替えるパーツに差し込むような構造になっていて、ここは接着しているようなんですがあまりしっかり固定されていません。

    もっともレイアウトに固定している状態だと、上方向には抜けることは無いのでよいのかもしれません。

    返信先: 隠しヤードのポイント部 #17193
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    Atlas003

    とりあえず、こんな形に。左端のR490がちょっと合わないので、少し曲げて固定する予定です。25mmのレールは古いので、黄ばんでますね。。磨かないといけない。

    板は固定しておらず、この後に裏側へサーボを配置する予定です。55mmと25mmのレールを挟むとヤードの有効長が10cm程度短くなります。

    返信先: 0812コアレスモーターへの換装 #16877
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    メルクリンの279138モーターは、発注してもうすぐ2か月になりますがまだ来ないです。発注した段階で、メルクリンからインサイダーカーは次回は9月末に供給するというメールが来てますので、実際に来るのは10月に入ってからになりますね。

    ショップの予備パーツの写真を見て、モーターを収めるプラパーツも付いているみたいなのでこれをU-アロイとかで作ればいいんじゃないか?と今更ながら思いました。そうすれば上下の位置調整も楽になるかもしれませんし、重量UPにもなりますし。

    返信先: レイアウトの移動と再構築計画 #16876
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    IMG_5232

    隠しヤード部分のポイントを検討中です。剥がした路盤をそのまま置こうとしていたのですが、作り直すことにしました。

    IMG_5233

    仮置きして検討中の模様・・・右のカーブもR195とR220に変更しています。

    IMG_5234

    ポイントから出ている配線は、フログ部分の給電用です。剥がしたり、ひっくり返したりいろいろいじっていると1個破損してしまいました。Atlas製のポイントはまだ予備があるので大丈夫ですが。

    IMG_5235

    ポイント部分はこんな感じで穴を開けて、別の板で作成予定です。道床なしのポイントなので、ここで段差を付けられるということもあって全体的にロクハンレールはスタイロフォームに直付けするつもりです。

    G13-5

    1階部分の折り返しループも少し延長して、端の方へもっていくことにしました。2階部分の下で折り返すとメンテナンスを行いにくいのではと思いました。

    R195とR220のカーブがあまり持っていないので、足りなくなるなぁ・・と思いつつ余っているマイクロトレインズの道床付きレールを使うかどうか悩み中です。

    返信先: レイアウトの移動と再構築計画 #16870
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    IMG_5228

    分割されたスタイロフォームを接着して、周りをMDF材で囲んでいます。

    IMG_5229

    こちら側が裏面になる予定。スタイロフォームを路盤に合わせて切り抜いた後に、補強の格子状の材料を追加する予定です。

    返信先: レイアウトの移動と再構築計画 #16853
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    IMG_5226

    とりあえず路盤は剥がしました。

    IMG_5227

    一部そのままのところもあります。

    IMG_5225

    スタイロフォームは今日買ってきました。1800mmだと車に入らないので半分にカットしてもらいました。

    返信先: レイアウトの移動と再構築計画 #16843
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    レイアウトの各層は分離できません。元々は分割できるように構成しておりましたが、完全に固定してさらに縮小とかしましたので台枠とかツギハギになってしまっております。オープントップスタイルなので、線路は路盤の上に固定しておりますので線路自体は路盤ごと剥がせば再利用できます。とりあえず、台枠から剥がして、どうするか考え中です。くまどんさんのスタイロフォームをベースにする方法もいいなと思ってます。

    カバーは悩ましいところですが、コーヒーテーブルレイアウトのようにリビングに常駐する前提だと、レイアウトにホコリが溜まる(のもありますが)というよりもエアコンの風等によってカラーパウダー等が部屋に出ていかないようにするということがあるかと思います。別の部屋であれば、放置すればホコリとか被ってますけども掃除すればそれほどでもない感じはします。1周走行できるようになると後はそんなに頻繁に掃除しなくても大丈夫ですね。特にコアレス化してからは、消費電流が少ないこともあって汚れは少ない感じがします。

    線路配置だけでプランを決めていると、風景を作成するときになんだか不自然な感じになってしまいますね。やっぱりレイアウト本とかに載っているプランはよく考えられているんだと感じます。あまりリアルにするというよりも、列車が多く露出できるような方が楽しいのかもしれません。

    返信先: DCC++EX Arduino #16789
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    MAIN Track側も電流検出用の配線をしましたので、電流検出できているのか見てみました。JMRIのDecoreProにはDCC++のメニューがあって電流計があります。

    ON_SD18A_001

    JMRIのDecoderProの画面です。D&HのSD18Aサウンドデコーダーを接続してONにしたところです。電流値が表示されるまで10秒以上かかってます。

    ON_SD18A_002

    スロットルの出力を25%くらいに上げると電流値も上がりますが、正確なのかはわかりません。0に戻ったりもします。

    ON_SD18A_003

    こちらはスロットルは0でサウンドをONにした状態です。サウンド無しよりも電流が多いですね。

    ON_SD18A_004

    スロットルを25%に上げると電流値も増えます。ディーゼルのサウンドを入れてあるので、エンジン音も高くなっていきます。

    ON_DH18A_001

    こちらはD&HのDH18Aで普通のデコーダーです。スロットル25%でこれくらい。

    電流検知しているA/Dコンバータ部分のパラメータをいじれば、正確に測れるのかもしれませんが、他に正確に測るものがないとわからないですね。他に測れるものがあれば、このメーターもいらないですが。

    電流を正確に測るというよりは、線路でのショート時に出力を停止する用途の方が重要なのでしょうね。ショートさせて出力が停止するのかは試してません。

    返信先: 0812コアレスモーターへの換装 #16787
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    MA-E-E279138

    とりあえず、メルクリンの279138モーターを発注しております。これも0812で軸長は短いはずです。

    2022年インサイダーカーも一緒に頼んでいるので、こちらの納期に引っ張られて遅れる可能性大ですが・・

    2022Insider

    今年のインサイダーカーは、エポック1みたいです。

    返信先: BR193 #16768
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    88232

    88232 SBB BR193 ですが、メルクリンサイトに載っている情報だと2022年第4四半期に納期が延びています。2か月前までは8月末になっていました。

    2020年2月に予約して、この製品だけが延期になっているため他の荷物も来ない・・のでショップの方は困ってますよね。たぶん、年末のも怪しいので来年でしょう。丸3年もかかる製品って何が問題なんでしょう?

    カラーバリエーションの違いだけではない?

    返信先: DCC++EX Arduino #16765
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    l298_wiring_2inputs_2tracks

    DCC++EXのサイトに掲載されている図では、緑丸部分の抵抗を追加してセンサー信号をA0,A1に接続するよう指示があります。1Ω3Wって書いてあります。

    IMG_5209

    改造するボードはL298がSOタイプで搭載されていますが、この2pinと19pinに接続する必要があります。

    L298

    IMG_5211

    かなり無理矢理ですが、ピンを半田ごてで温めて持ち上げました。そこにリード線を半田付けしてます。

    IMG_5212

    3Wの1Ω抵抗は無いので、2W 2Ωの抵抗を並列に。抵抗の先はGNDでSense側はそれぞれA0、A1のアナログ入力に入っています。

    IMG_5210

    もうちょっとキレイになるといいんですが・・・

    DH18A

    これでD&Hのデコーダーも正常に読み出せました。これはバージョンですね。

    DH18A_002

    他のCV値も正常に読み出しできました。よかった。

    世界で一番安いコマンドステーションですね。連続使用しようとすると、モータードライバ(L298)に放熱フィンか冷却ファンを付けた方がいいのでしょうね。とりあえずプログラミング専用にするので、対策はしていません。

     

     

    返信先: SPROG故障 #16759
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    JMRIで動かせて、安いコマンドステーションはArduinoボードで動かすDCC++というのがあります。今はDCC++EXになっているみたいです。

    DCC++EX

    それで、Arduino本体とモーターシールドと呼ばれているボードまで購入すると、半導体供給不足のせいか、かなりお高いのです。

    IMG_5206

    そういう時はやっぱり中華製の互換ボードだろうとArduinoとモータードライバが一体化した製品を購入してみました。これだと3450円。

    Arduinoが初めてでよくわからなかったのと、互換ボードのせいでいろいろ設定を変更しないといけないようで大変です。なんとかJMRIで制御して出力は出ているようですが、なにかおかしい・・・

    いやはや、Arduinoをまずは使いこなせないとダメですね。Arduinoって技術に縁遠い人でも理解できる・・・とWikiに書いてますが、最初はさっぱりわかりませんでした。このボードも紙の箱にこれだけ入っているだけで、なにも解説もなく。。

    開発の言語でピン番号入れて制御するみたいですけど、回路図みながら追いかけてみてなんとなくわかってきました。本当に素人でもこんなことが出来るのかなぁ?

    ちょっとまだ片側しか出力が出なくて苦戦中です。車両の走行はできるんですが、CV値読み出しがおかしいですし。。

    返信先: SPROG故障 #16757
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    SPROGはJMRIで接続して、電源ONにすると「Short circuit on programming track (309)」が出てしまいます。トラック出力は」オープンにしても短絡しているとメッセージが出てしまいます。

    開発元に問い合わせて、ファームのアップデートとかで改善できないかと聞いてみましたが、症状からハード側の不具合なので送り返してくれれば修理するとのことでした。英国までの往復送料を考えると、8000円程度のコマンドステーションですから、新しいものを買うか違う安いものを探すかですね。

    日本製だとJMRIに対応するコマンドステーションは皆無で、結局海外製に頼るしかないのですが。。国産はなぜJMRIとか対応しないのでしょうね? CV値が読み書きできれば最低限使えますけど、海外製のデコーダーだと説明書を読んだだけではわからないような設定があったりします。JMRIだとその辺を有志でわかりやすく設定できるようになっていたりするので便利ですけど。ESUとかメジャーなのは良いのかもしれませんが、CTとかそもそも説明書に解説がなかったりするんですよね。DCC入門用であれば国産でもいいのかもしれませんね。

15件の投稿を表示中 - 136 - 150件目 (全381件中)