
「プチ・レイアウト」もなんとか完成にこぎつけ、新潟オフミも終わったのでレイアウトの制作に着手しま

初代レイアウトは埃と副流煙にさらされた状態ですが、今回はガラストップもあることなのでサイドカバーを取り付けるこ

仮組して寸法を確認してあった台枠を組立し、ウレタンニスで塗装しました。 台枠の外形寸法は570mm×570mm

LokShopに注文していたFaller-N-222585&222586石造りの橋が届きました。 早速

昔と同じで、発泡スチロールを積み重ねたものを削りだしてプラスターで整形します。 プラスタークロス、紙粘土等は使

現在単身赴任中の身で、東京と週末埼玉の二重生活を強いられております。レイアウトの制作は土日の自宅、ストラクチャ

架線を設置しました。架線はレールの曲率に合わせて両手で適当に曲げました。 石造り橋の上も架線柱の

当初計画になかった「湖畔新線」を配置したため、道路の計画も大幅に変更となってしまいました。 「初代レイアウト」

レイアウト制作の気分転換を兼ねてコントローラを組立てました。 レイアウト本体にコントローラは付けたくないので、

崖の部分の発砲スチロールをTOMIXのシーナリープラスターで整形しました。 ジャリジャリして塗りづらいとの話も

制作をはじめてから早半年も経ってしまいましたが、やっと地形の整形が完了しました。雪景色みたいです。 Tomix

【緑化&外構工事】 最近は220Module-440に浮気したり、夏休みは南の島に遊びに行ったりしたため、この

【ストラクチャの仮置き】 緑化も外構工事も未完の状態ですが、ストラクチャ類を仮置きしてみました。 1.【Vol

Vollmer-9511 Zavelstein Stationには、プラットホーム上にダミーの外灯が2個付いて

C社より販売されている街灯(パークライト)です。NOCH88150改に使う予定で大分前に購入したものなので、現

重い腰をやっと上げて、ずっと後回しにしていた湖面の仕上げにとりかかりました。 TOMIXのシーナリープラスター

いままで、あまり小物とかフィギュアを置いたことがなかったのですが、今回は挑戦してみることにしました。 (このレ

「おおむね完了」とForumには報告しましたが、実は...家族がソファーのクッションを架線に引っ掛け、架線柱2

このGWでやっとテーブルの塗装をしました。 既存の塗膜をサンドペーパーで剥がすのに一苦労しました。今回のレイア

テーブル本体の塗装も終わり、コントローラ収納Boxを取り付けて、やっと全体の完成となりました。 このレイアウト

Jw_Cad for Windowsで作図した設計図です。 原寸で出図してストラクチャや架線柱の配置等の検討に