3-1. オリジナル (Briefcase Layout)

88100 NOCH製のトランクレイアウトです。49X36X11cmの大きさです。私の持っている2003年版のNOCHカタログに載っている88150と線路配置は同じですが、トンネルが設置されて建物も増えて豪華になっています。買ってきたそのままの状態をいろいろお楽しみください(笑)

441.72ユーロ(2004年12月の価格)でしたので6万円ちょっとくらい。LokShopで購入。車両は付いてきません。

コーヒーカップと比べてもこの大きさ。トランク自体もかなり軽いです。ま、コーヒーでも飲みながらゆっくりと・・

普通のトランクとは逆にフタの部分にレイアウトが入ってますので、ハンドルが付いている方を上で開けます。

フタは90度までしか開きません。フタには車両を入れるケースが付いてます。ゴムバンドで固定できますが、左右には動いてしまいますので中にスポンジを詰めて動かないように固定する必要があります。

左側にコントローラーが付いています。速度調節用のつまみと前後逆転スイッチです。

右側はACアダプタ接続用の端子と電池のケースです。

ACアダプタは付属してませんので、秋葉原で買ってきたものを使用してます。12Vを使用してますが、9Vの方がいいかもしれませんね。

電池は006Pの9V電池を入れるようになってます。電流食いますから電池のでの走行は長時間できないでしょうね。

レイアウトベース自体は周りのスポンジで固定されているだけなので、簡単に取り外しが可能です。改造するにしてもこのまま机の上に持っていけばいいので楽チンですね。

ベースはポリウレタン(?)製みたいです。一体整形されてますね。トンネルポータルも後付けではなくて一体です。ですので非常に軽く、どこも崩れたりする心配がありません。

コントローラ部分の裏側です。ボリュームとトランジスタ、ICが載った基盤です。動力車を線路上に乗せてボリュームを上げると「ブーン」という音が聞こえますので、パルス制御になっているのかも。そのうち調べますね。

電池ケース裏です。ACアダプタの端子とそのままつながってます。ケースはべったりボンドで固定されてます。

トランクから出してこんな状態で遊ぶのもいいでしょうね。裏側からも眺められてなかなかいいです。

電池ケース部分が線路に近接しているため、長い車両がケースに当たります。

角を少し削ってしまえば問題ありませんが、そのうちこのケースは取り外してしまおうと思ってます。

トンネルポータルもR145の急カーブなので、位置が微妙なはずですが適当に線路をスパイクしてしまっているので

やはり長い車両が当たります。

内側は少し擦れる程度。。

外側は思いっきり当たって停まってしまう程だったのでやすりで削りました。

駅舎はメルクリン製です。駅員さんと乗客、外に向かって歩いていく女性が1人。

駅前には車(フォルクスワーゲン・ゴルフ)と誘導員らしき人が立ってます。

左奥の建物。リゾートホテルなんでしょうか?Vollmer製。

ここにも一人立ってます。内股の男性にも見えますが(笑)

左角の納屋。これはNOCH製ですね。

左奥側からバックストレートとトンネルを眺めると・・・

リゾートホテル裏側の池。誰もいませんけどパラソルとテントがあります。木の間から白馬が見えますね。

駅斜め前の建物でも作業中の人がいます。草刈中?

山の上には小さな教会が建ってます。

教会前のベンチには女性が一人腰掛けてます。坂を登ってきて休憩中でしょうか?

教会へ続く道の分岐点には十字架があります。キリスト像があまりうまく整形できてないですね。

引込み線部分です。ポイントは手動。

ET91が駅に到着。長さ的にはこれくらいがちょうどいい感じです。

風景の中を走るのはほんとうにいいものです。立体交差下はギリギリなのでパンタは上げられません。

小さな引き込み線。

長い車両、編成も走らせられます。急カーブなのでカッコ悪いですけど(笑)

でもやっぱりこういう車両たちが絵になりますね!

カラフルな車両たちも似合います。

それでは勾配測定に出かけてみましょう!

左側外周部分です。4%近い急勾配です。

その先の納屋付近の勾配。2%ちょっと・・・

教会前の駅へ侵入する部分です。ここは6%もありますね!

駅を通過して内周です。5.5%といったところでしょうか?

立体交差をくぐってトンネルから出てきたところです。8%!実はここが一番きついんです。

こんな結果でした。正確ではないかもしれませんのであくまでも参考ということで・・・・

トランクを実際に持ち歩くかどうかは別としても、手軽にすぐ遊べるところが最大の魅力です。ホコリにも強いですし、長い車両でも走らせることができます。このまま楽しむのもよし、さらにディテールアップする楽しみもあります。架線を張ってみるのもいいかもしれません。また電球等で夜景を楽しめるようにするともっといいでしょうね。なかなか夢が広がる一品です。

また、ミニクラブの線路はお座敷運転をあまり考慮してませんのでスターターセットをいろいろ拡張していくよりも思い切ってNOCHのトランクを購入された方がお得かもしれません。国内でこのトランクレイアウトを買うと15万~18万くらいしているので全然ダメですが、ドイツから買えば7万円かかりません。私もスターターセットと拡張セットは国内で購入しましたが、両方で5万円ちょっと。車両はBR89と貨車4両でパワーパックも付いてきますが、考えてみればこのトランクを買って車両は好みのものを買った方がより楽しめるような気がします。

(Visited 227 times, 5 visits today)
最近の記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク