ホコリ避けのカバーの製作です。
サイド部分はアクリルでカバーを作るつもりではいたのですが、そのままじゃ素材むき出しなので、いろいろ吟味の末、紙のボードを貼ることにしました。経年変化でどうなるか不明ですが、1.5mm厚で丈夫ですし色も豊富。少しベージュがかった白にしました。黒とか他の色も試してみたんですが、インテリアとしてはちょっと・・・
地形に合わせてカッターでサクっと切って貼り付けてるところです。
さて、肝心のアクリルなんですが3mm厚のものを近くのホームセンターで購入。その場で切ってもらいました。ちょっと採寸が適当だったため、やすりで削る結果にはなりましたが(笑)
TrainSafe用のコの字の切り欠きは糸鋸でジョリジョリ切りました。。
ま、正確ではありませんがなんとかなりそうです。アクリル板はピタっと収まりました。このままでも落ちることはないのですが、振動でポロっと外れるのはカッコ悪いので固定します。
テーブルに組み込んでる利点として枠が付いてるので、こういう作業の時に立ててできるのが便利ですね。
ここまできて固定するボルト穴を開けるのはいいんですが、裏側のナットを止める際に手が入らないことに気がつきました(笑)悔やんでも仕方ないので左右同じ位置にはなりませんが、指(手じゃなくて)が入りそうな場所を選んで穴を開けることに。。。赤い矢印部分です。
面倒なの嫌いなので(笑)アクリルを重ねたままドリルで4mmの穴開けです。紙を貼った部分の下は3mm厚のベニアなのでステーとか付けずに大丈夫そうです。右はアクリルの保護シートを剥がして、アクリル製のボルトを通したところです。
反対側もこんな感じで固定しました。こっちは指すら入らないので、ピンセットでナットを挟んで片側からボルトを通して・・・とアクロバット状態で固定。。
まあまあじゃないですかね・・・
長手方向のカバーはまだ未着手です。そちらは開閉可能にしようとしてますが、開閉方法を検討中です。