
かがみさん、みなさん、はじめまして。 すてきなHPをずっと拝見させていただいておりました。どらやきと申します。

(2008-07-07) どらやきです。 ごぶさたしております。 実は私、Macから書き込みをしていまして、S

(2009-06-01) 情景の作成前に、アクリルの側面板を取り付けました。 その昔、Nのレイアウトで失敗した

(2009-06-01) 地形が出来たら再度レールを配置するのですが、 レールの強度だけでは、ぐにゃぐにゃして

(2009-06-02) はやる心を抑えて、 ここは十分にテスト走行をすべきところです。 しかし、抑えられずに

(2010-05-22) オフミで拝見したかがみさんのRe6/6を見て、 その作り込みにすっかりヤラレまして導

(2011-05-16) 触発されて、突貫で作りました。 光源は、3mm幅のLEDテープというものを見つけて使

(2014-02-26) Zゲージ用の信号機を自作しました。 ポイントの切り替え方向のみを示す簡単なものです。

Re460 & BR182 コアレスモーター化 (2015.4.16) 2つのアプローチでコアレ