コロナで大変な時期ですが、近所のOceanさんからTEE 75 Rolandをお借りしてきました。

Re4/4 II TEEカラーは出ると思ってましたが、こんなに早く実現とは。

食堂車WRm 132

1等オープン座席客車 Apm 121

1等コンパートメント客車Avm 111
Re4/4 II +客車4両のセットです。

左からRe4/4 II Red(5極モーター)、Re4/4 II (Gotthard)、Re4/4 II (Roland)です。初期のは窓枠の外側が角ばっていてドイツ国内でも批判がありましたが、修正されていますね。TEEカラーはさらに下部ライトが丸くなり、ステップ部分も成形が異なっています。

タンポ印刷も鮮やか。
本物はブレーメン – ハノーファー – フランクフルト・アム・マイン – バーゼル – ミラノの旅程みたいです。ドイツ国内はBR103牽引でバーゼルからRe4/4 II が牽引、キアッソでイタリア国鉄のE646に引き継いでミラノへ。。
バーゼルで1等コンパートメント1両がクールへ、ドルトムントからの2両とフック・ファン・ラントからの1両を接続して7両編成に。バーゼルからスイス国内は、コンパートメント3両、オープン1両、食堂車、Barカーになるようです。BarカーはARDm 105みたいですが、半分がコンパートメントになっている車両ですが、残念ながらZゲージ(メルクリン)では発売されていません。完全に再現できませんが、雰囲気は4両でも十分なのかも。

行先表示板はRolandとMilanoは判別できますが・・・



さすがにちょっと読めませんでした。