ゴッタルドレイアウト進捗

Home フォーラム レイアウトの話題 ゴッタルドレイアウト進捗

6件の投稿を表示中 - 16 - 21件目 (全21件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #18290
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6399

    XpressNetのケーブルを作ってます。かなり昔に購入したケーブルは100mなので、まだまだ残ってます。

    IMG_6400

    ケーブルの両端にRJ11コネクタを圧着するだけです。圧着工具も昔買ったままです。6Pと書いてあるほうがRJ11で4Pと書いてあるほうがRJ9です。元々、電話線の規格ですが、最近は電話機そのものを見かけないですね。

    IMG_6401

    カッターも付いているので、ケーブル先端を剥いてコネクタに差し込んで圧着するだけです。

    IMG_6402

    ハンディコントローラを接続するためにちょっと長めのケーブルを作成しました。

    IMG_6403

    わかりにくいですが、コネクタのツメがない方から見て例えば左側が黄色とか同じ方向になっていればOKです。

    一度作ってしまうと作る機会はそうそう来ないんですが、市販のケーブルを買うよりは安い(たくさん使うのであればですが)のとちょうどいい長さにつくれるのはいいところです。

     

    #18292
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    レイアウトで試走させておりますが、一部うまくいかず滞っております。

    IMG_6405

    隠しヤードと手前ランプ部分は、コマンドステーションの出力から給電しており、そこからの勾配とループ部分をブースターから給電にしてます。黄色枠部分は両ギャップで分離してます。

    IMG_6406

    この両ギャップ部分を車両が跨ると停止して、ブーンというような音が聞こえてきます。何かがおかしいですね。

    IMG_6404

    コマンドステーションとブースターを接続しているケーブルなんですが、XpressNetと同じかと思っていたら、ここはLoconetみたいなので6極6芯(XpressNetは6極4芯)のため「これが原因かな?」と6極6芯の電話線に入れ替えてみました。が、何も改善されず。。。

    一旦、コマンドステーションとブースターを取り外してシンプルな線路構成に接続して試してみるかなと検討中です。

    以前は、複線エンドレスだったのでコマンドステーションとブースターは完全に別制御だったこともあり、気が付きませんでした。

    #18293
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    ブースターは解決しました。どうも出力の配線を逆にしていたのでうまくいかなかったようです。でも、ショートすると自動で極性反転するはずなんですけどね?

     

    #18320
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6451

    夏の間はすっかり放置されていたレイアウトです。配線は終わって周回もできるようになっているのですが、空調の無い部屋なのでやる気が出なくて立てて固定したままです。

    IMG_6452

    ポイントをサーボで駆動しているんですが、位置決めが狂ったのかいくつか調整しようとしてそのままでした。制御しているボードが裏でポイントの具合は表から確認なので、面倒なんですよね・・

    そろそろ始めようかとは思ってます。

    #18682
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6850

    4か月以上放置していたレイアウトですが、どうもうまくいかないなと思っていたら、ポイントを作動させているサーボデコーダーの配線が間違ってました。とりあえずBR193で試走しているところですが、線路も磨かないとダメですね。

    IMG_6852

    これぐらいの編成なら坂も登るんですが、あちこちで不具合発生。

    IMG_6854

    下って来ると脱線・・・

    IMG_6856

    ゴッタルドパノラマは問題なく・・Re4/4でも5両牽いて登りますね。

    IMG_6857

    ロクハンとATLASの線路の接続部分のジョイナーが少しめくれていたのが原因っぽいです。

    IMG_6860

    とりあえず周回することはできるようになりました。新しいBR193よりもRe460の方が牽引力は上ですね。みんなコアレスモーターになったので、止まることは少なくなりました。

    #18686
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6862

    隠しヤードのポイントが不具合です。黄色枠のように、ストレート側にちゃんと切り替わりません。駆動しているサーボの調整ではなくて、機械的に動かないようで・・

    IMG_6863

    新品に交換して固定中です。一度設置したものを剥がして付け替えるのは地味に疲れますね。

    rocrail

    Rocrailの方も線路の入力やセンサーアドレスとか入れてみたんですが、アドレスが間違っているみたいです。

6件の投稿を表示中 - 16 - 21件目 (全21件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。