あんまりネタが無いので(笑)電子パーツを整理していたら出てきたセンサーです。

パナソニック製の透過型フォトセンサ(ON1023)です。秋月電子で1個20円で売ってます。昔買ったのですが、すっかり袋に入ったままでした。これ1個に赤外発光ダイオードとフォトトランジスタがそれぞれ入ってます。
左側はケースをニッパーで切ってますが、こんな感じでスポッと抜けます。

せっかくなのでブレッドボードでテストしているところです。赤丸が赤外発光ダイオード(LN54)で、青丸がフォトトランジスタ(PN154)で共にパナソニック製です。

赤外発光なので、電源入れても光っているのが見えませんがフォトトランジスタの方にを接続して点灯しているようにちゃんと光を受けられています。

光を遮るとLEDが消灯しますね。
元々、自動運転用の車両在線検知に使えないかと買った記憶がありますが結局電流検知にしてしまったのでそのままでした。速度計でも作ればいいかもしれませんねぇ。