透過型フォトセンサによる速度計

Home フォーラム 雑談 透過型フォトセンサによる速度計

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #17480
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    あんまりネタが無いので(笑)電子パーツを整理していたら出てきたセンサーです。

    IMG_5377

    パナソニック製の透過型フォトセンサ(ON1023)です。秋月電子で1個20円で売ってます。昔買ったのですが、すっかり袋に入ったままでした。これ1個に赤外発光ダイオードとフォトトランジスタがそれぞれ入ってます。

    左側はケースをニッパーで切ってますが、こんな感じでスポッと抜けます。

    IMG_5378

    せっかくなのでブレッドボードでテストしているところです。赤丸が赤外発光ダイオード(LN54)で、青丸がフォトトランジスタ(PN154)で共にパナソニック製です。

    IMG_5379

    赤外発光なので、電源入れても光っているのが見えませんがフォトトランジスタの方にを接続して点灯しているようにちゃんと光を受けられています。

    IMG_5380

    光を遮るとLEDが消灯しますね。

    元々、自動運転用の車両在線検知に使えないかと買った記憶がありますが結局電流検知にしてしまったのでそのままでした。速度計でも作ればいいかもしれませんねぇ。

    #17482
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    IMG_5381

    せっかくなので、2個並べて配置しました。

    IMG_5384

    センサーの間に線路を置いて、そこを車両が通過すれば時間測定が出来るはずです。

    IMG_5383

    PICマイコンとかで作ろうと思いましたが、アセンブラを忘れているのと最近の開発ソフトをダウンロードするとアセンブラが入って無い・・なんでもC言語で開発しろってことでしょうか? 簡単に実験するだけならラズパイの方がすぐ出来そうなのと仕事用に使っていたものが3台余っていたのでこれを流用です。GPIOのところに接続してソフト作ればOKなはず。。

    IMG_5382

    赤外発光ダイオードは別電源から供給してます。

    IMG_5385

    左方向から進入しているところです。左側の黄色いLEDが消灯しているので、センサーの信号が0になっているはずです。右側の方まで進めると右のLEDも消灯しますので、こちらのセンサーも0になるはず・・

    IMG_5387

    簡単そうだったのでPythonで初めて書いてみましたが、意外と苦戦しました。

    IMG_5388

    デバッグ中なのでいろんな数字が出てますが、5cmの間を0.54秒で通過しているので73km/h・・・合ってるのかな?

     

     

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。