Sammp705の写真をGUTERWAGEN Band8で見ておりましたが、表紙に写っている白っぽい蒸気機関車の写真が印象的でした。

本の解説によれば、1952年にKrauss-Maffeiがインド国鉄に2台納入したとあります。

所有してませんが、Zでもグレーっぽいのが発売されていて戦時色のひとつかと思ってましたが、解説をよくみるとGray photographic color schemeとあります。
Photographic grey(英語)
Fotografieranstrich(ドイツ語)
Wikipediaによれば、1920年代くらいまでは写真フィルムの感度が悪くて黒一色だと細部がわからないためにグレーで塗って写真を撮影していたとあります。ドイツ語版だと塗料は石灰で洗い流せるようになっていたようで、新型の写真を広告用に撮影していたような感じでしょうかね。


解説がPhotographic grayと書いていないものは微妙ですが、検索するといくつかあります。

近年だとBR80なんてモデルもありますが、こちらは博物館モデルですね。博物館でもPhotographic grayにしたということでしょうか。

メルクリンモデルでも検索すればH0でも出てきます。黄色っぽいカラーも写真用みたいですが、こちらは石灰ではなくて何で塗っているんでしょうね?
冒頭の8887 Train-set “750 Jahre Berlin”はベルリン750周年の1987年発売モデルのようですが、ジャーマンクロコもフォトグレーがあったんでしょうか?