クロコダイルのモーターの換装

Home フォーラム 車両の話題 クロコダイルのモーターの換装

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #13812
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 84
    • 総投稿数: 98

    とりとんです。今やメルクリンの動力車の一種のガンでもあります3極や5極モーターをロクハンのコアレスモーターに換装する方法は、皆さんの探求の結果、比較的簡単にできることを教えて頂きました。そこで従来のメルクリンの8856クロコをどうにかコアレスモーターに換装できないかと思い始めました。

    新しく出ました88561などの新モーターを搭載されたクロコの分解図を見ていますと、これに搭載されている新モーターを購入し、シャーシーを切削するなどすれば従来のものと台車のギアの構成が変わらなければ搭載できるのではと思い始めました。このモーターは部品としてE279138の品番でメルクリンから33ユーロで購入できるそうです。私はまだこの新モーター搭載のクロコを持っておりませんので、単に分解図面上だけの寸法も分からない妄想ですが、どなたか両方のタイプのクロコをお持ちの方がおられましたらこの方法が箸にも棒にも掛からぬものなのかお教え頂きたいのですが。

    #13813
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    とりとんさん

    新しい88564は持っていますが、旧タイプの8856は持っていないため比較できません。基本的にはシャーシのモーター部分を削れば行けそうな気がします。フォーラムのDCC->モーター換装部会にモーターの写真がありますが、かなり削る必要がありそうですね。ロクハンモーターでは長すぎて入らないですし。

    #13817
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    とりとんさん

    IMG_4366 IMG_4367

    登録ユーザーが少ないので、8856の書き込みがないですね(笑)

    88564のモーター部分はこんな感じです。ここまで削ることができるかどうかですね。

    #13823
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 84
    • 総投稿数: 98

    かがみさん

    モーターが搭載されているシャーシー部分の形状は当然異なりますが、台車を止めているギアを貫通しているシャフト間の距離は8856と88564とは多分同じではないかと思ってます。としますとモーターの両端のウォームギア間の長さは、旧の5極モーターと新のコアレスモーターは同じではないかと推測した次第です。となりますと台車のモーター収納部分を削るなりして収まるようにすればこれだけで換装できるのではと、考えています。どこかに落とし穴があり、甘いかも知れませんが。今HRSに保守部品として購入できないかと問い合わせをしています。IMG_20210221_125648IMG_20210221_125438IMG_20210221_125741IMG_20210221_125955IMG_20210221_130754

    #13824
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    とりとんさん

    同じ台車、車体をそのまま使っているので長さ方向は同じかと思います。

    IMG_4388

    モーター軸中心は同じですけども、モーターそのものの高さが違うんじゃないかと想像してます。うまくセンターが合うかどうかですね。基板のねじ穴位置も違うように思えます。この辺はDCC化するのであれば関係ないかもしれませんが、新旧共にモーター押さえが基板のようになってますね。

    #13920
    ocean
    参加者
    • 開始トピック数: 1
    • 返信: 19
    • 総投稿数: 20

    とりとんさん、こんにちは

    クロコのモーター換装は私もいずれやってみたいと思っています。

    ただ純正の新モーターの入手が簡単ではないので

    遠くのメルクリンより近くのロクハンといった感じで、ロクハンを使えないかと考えています。

    今はV100系のモーター換装をやっております。

    モーターを正しい位置に収めるためかなり深く掘りこんでおり、ダイキャストの裏側に貫通して

    しまいました。

    thumbnail_IMG_0576thumbnail_IMG_0575

    またこの車両は度重なる改造でオリジナル台車を破損してしまい、台車もロクハンのショーティー

    を使っています。

    DCC化はDCX75なのでテールランプはあきらめることになります。

    #13934
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    oceanさん

    v100は持っていないのですが、ショーティの台車をうまく固定できるのですね。

    走行具合はどうでしょうか?

    #13937
    ocean
    参加者
    • 開始トピック数: 1
    • 返信: 19
    • 総投稿数: 20

    かがみさん

    ショーティーの台車の固定方法がV100と似ているので、多少の加工は必要でしたが

    うまく移植出来ました。ショーティーは片軸モーターですが、両軸モーターに変更しています。

    走りについてはスローが効くようになったのと、静かになったことですかね。

    スローはDCC化によるものかもしれません。

    ただライトへ給電すると挙動がおかしくなるので、ショットキーダイオードを入れたのですが

    それでもだめなので、定電流ダイオードを入れてみようと思います。

     

     

    #13938
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    oceanさん

    0-8-086

    青線が無いってことなので、上図のような回路になっていますか?

    #13945
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    oceanさん

    ショーティの動力側台車はメルクリンと同じようなピンで固定されていますね。集電部分が上に出ているので、通常の機関車には使えませんがV100系はいけそうですね。ショーティの方がピボット軸集電で抵抗が少ないですし、何よりも静かでスムーズなのはいいですね。

    #13950
    ocean
    参加者
    • 開始トピック数: 1
    • 返信: 19
    • 総投稿数: 20

    かがみさん

    配線図ありがとうございます。

    ライトユニットへはショットキーダイオードを介して赤線のみ入力しました。ライトユニットからデコーダーに戻る白/黄色にそれぞれ定電流ダイオードを入れました。定電流ダイオードは蛇足のようですね。根本的に電気が分かっていないので黒色も入力すべきなのかわからないです。

    ボディーを被せないとスムーズに走るのですが、被せると前進のときジジジと嫌な感じの音がします。

    もう一度バラしてみます。

    #13951
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 239
    • 返信: 389
    • 総投稿数: 628

    oceanさん

    0-8-085

    青線が無いとのことですが、青は共有の+なので上図のような回路になります。

    赤/黒は交流です。両方ダイオードで接続すると青が+になるということですね。

    白/黄色はファンクションをONにするとーになります。

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。