分解掃除とか車両をバラしたり、組み立てたりすることが多いメルクリンZゲージですが、みなさんネジとかどうしてるんですかね? 元のネジを使えばいいだけですが、コロコロ・・と無くしてしまうことも多いのでは。

無くすからというわけではないのですが、ネジを数種類買ってみました。左からパンタ固定用ネジ、基板固定用ネジ、モーター軸抑え(?)プラ固定ネジです。黒いのがメルクリンでシルバーは今回購入品です。基板固定用は長さが足りなかったというか、失敗です(笑)低頭タイプにする必要もありませんし。。F-1460EB-01とかですかね?

どれもM1.4です。プラスになるのでドライバーが滑らず良いかと思います。

低頭タイプは文字の通り、頭が薄いのでDCCデコーダーを搭載した際にネジ頭が当たってショートするのを避けるのに最適です。ほんの1mmにも満たないスペースですが、この部分が当たったりするんですよね。。DE25の頃はデコーダー焼いたりしました。架線集電は行わないので、そもそもオーバースケールの金属製パンタとか必要ないのですが、接着だと何かにぶつかるとすぐ取れちゃったりするので。。
ちなみにネジの購入はこちらです。
株式会社ウィルコ
通販で当日発送もしてくれて便利です。ネジの種類も豊富で図面もわかりやすい(って間違って購入しましたが・・)予備としてもいろいろ買っておくと便利かもしれませんね。

ネジ買う前にケースがないと保管に困りますね。。