とりとん

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全83件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13276
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    それが出来ればいいのですが。何しろ制御車の実物を見たことがないので分かりませんが、台車だけ交換できれば言うことなしですがそうは問屋が卸しませんね。あるいは制御車の台車だけパーツとして売っていればいいのですが。今のところシューか何かを付ける方向で考えてみようと思ってます。

    返信先: 二階建て客車へのカメラ搭載 #13273
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    そうなんです。最初はずっとそのように考えていましたが、ふと手持ちの物を見てまして制御車だと先頭が流線形のためカメラ収納が後方になるということに気が付きました。見ているうちにほろのある貫通部分に入るのでは?とプラのほろ枠を外すとカメラ幅と一緒なのでこれに決めました。先頭の制御車にこだわるより搭載することにこだわろうと。

    返信先: メルクリン Made in China #12833
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    TrainSafeの話の続きですが、このタイトルでいいかどうか分かりませんがここに書かせてもらいます。

    2mは私の思い違いで1.5mでした。私の場合はかがみさんのように壁吊り金具に乗せていた訳でもなく、単に60~70cmの棚板に乗せていただけでかがみさんと同じような曲がり方をしています。しかもレール付きの物が曲がっています。コの字型に成型したアクリルのチューブにレールを貼りつけたアクリルの底板が接着されているだけですので、最初に考えられるのはコの字の部分と底の部分のアクリル材質違いによる熱膨張の差で曲がったとのではないかということです。しかし夏と冬で温度差が40度あっても計算すると1mで2㎜程度ですので、どこのアクリル板でも熱膨張係数には大きな差はないためこれによる反りは考えにくいです。

    次に真鍮製のレールとアクリル板の熱膨張の差により、熱膨張係数の大きなアクリル板が熱膨張係数の小さい真鍮に引っ張られ反ると考えた場合、一見理屈的にはつじつまが会いそうですが、冬には戻るか逆に反らないとおかしいことになります。

    かがみさんのものも私のものも経年変化的に曲がったままになっているのはどうも熱膨張ではなく、アクリル板の吸水による膨張ではないかとの結論になりました。この吸水による膨張は製造時とその後の湿度差によるもので一旦吸水して膨れたものは簡単にはもどらないそうです。

    一度機を見つけてダメもとでヒートガンで温めてみます。長々とすみませんでした。乞うご期待のほどを

    返信先: メルクリン Made in China #12831
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん、まほろさん

    今は欧州の超有名ブランドでさえ、何らかの形で中国製の部分がありますので、一種の玩具に相当する物である鉄道模型なんかは考えてみるとあって当然ですね。まあ皆さんおしゃっているように不具合なく快適に走行してくれればそれでいいのですが。

    アナログで走行テストするお座敷用の長い線路を持っていませんので、Train-Safeの2mのレール付き展示ケースで走らせてみました。数年前に購入して放置されていたものですが、今回の車両は低速でも止まることもなく走行してくれました。このケースはアクリル製なので途中で少し反っていてしかもレールも一度も磨いていないのに大丈夫でした!ただこの反ったTrain-Safeのケースを元に戻せないかと両端を保持し、真ん中に重しを載せて長い期間おいてみましたがダメでした。今度はヒートガンで少しあぶってみようかと。確かかがみさんもお持ちだったと思いますが大丈夫ですか?

    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    これ程の曲がりはひどいですね。これだと100均の玩具の方が成型はしっかりしているかもですね!

    返信先: メルクリン Made in China #12815
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    こんんばんは。流石になんでもよくご存じですね!

    ということはこの機種に関してのみメイドインチャイナというシールが貼られているんですね。E41はそう言えばAZLのシャーシー構成にそっくりです。アナログで走行させてみましたが、圧倒的に静かです。

    しかし現在のメルクリンがハンガリー工場製でもシールが貼られていないのは、最終チェックをドイツでしているということで、E41は最終チェックも中国ということになりますね。それにしてもあのように大きなシールを貼らなくてもいいような気がします。

    返信先: 車載用小型カメラ #5201
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    まだ実際に長時間使ったことはありませんが、確かに熱くなる様ですが、他の似たようなものでも熱くなるが問題ないというような記載がありますね。特に問題はないにしても温度は低い方がいいので、沖電気などから出ている貼り付けタイプの放熱シートを張っておこうと思ってます。

    下側のスイッチは何の機能を持っているのか分かりません。メールで販売元に聞きましたがなしのつぶてです。1000円そこそこの物にいちいち答えられないのは分かる気もしますが。どうも下側のスイッチを切り替えるとWiFiがP2Pのモードにならないような気がします。始めは解像度の切り替えかとも思ったのですがそうではないようで。

    スパイカメラとしてはSDカードなどの外部メモリは必須かも知れませんが、私はいらないと思っています。電源スイッチはアクセサリーデコーダで入り切りをしようと思ってます。

    返信先: ATLAS製Z Scaleポイント #4770
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。
    このように3つ並べてみるとよくわかりますね。今までロクハンのものがこんなにへの字だったとは気が付きませんでした。メルクリンとアトラスは枕木底辺からの高さ的にはどうですか?

    返信先: 車載カメラ #4767
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。

    ラジコン用のカメラもターゲットになりますね。一度探してみます。

    ただ一般的にFPVでよく使われているのは映像のアナログ伝送なので、できれば今後の展開を考えて映像のデジタル伝送にしたいですね。まあそれよりZの車両にアナログでも搭載する方が先ですね。

    5.8Gを使うとそれ専用の受信機が必要で、できればスマホで受信可能な2.4Gか5Gがいいですね。

    返信先: Gotthard Panorama Express 81594届く #4736
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。

    遅いですが明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    この新しいコアレスモーター搭載Re4はデコーダーの搭載スペースはどうですか?

    返信先: VT98分解 #4428
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    くまどんさん、ご無沙汰してます。

    確かに私がずっと前の現役の時に積層系のコンデンサを半田付けする場合は気をつけるよう言われた記憶があります。確か一番気を付けなければいけないのは半田の量で、容量の変化、クラックの原因と教えられたことが夏の亡霊のように腐りかけた脳に出てきました。

    返信先: VT98分解 #4426
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    車輪の内側からなんですね。コンデンサは60μFくらいの容量ですか。もっと大きいのかと思ってました。太陽誘電の大容量セラミックコンデンサは1000μFの間違いでしたが、最近は小型で大容量のものが増えてきましたのでちらつき防止にちょこっとかますのはいいですね。

    返信先: VT98分解 #4423
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。実物を持っていませんので投稿された写真からでしか分かりませんが、集電はどこからですか?車輪の内or車軸?

    写真を見ていまして、いいい意味でも悪い意味でもメルクリンも作りが重厚長大から少し軽薄短小になってきたような感じがしますね。天井にあるコンデンサーの容量がどれほどか分かりませんが、太陽誘電などの大容量セラミックコンでしたら1μFで0.6×0.3×0.35のサイズですから6つを1つに置き換えてスペースの確保はどうなんでしょうか?

    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    今のレイアウトの設計を始めました時には、ZのDCC化は全く頭にはありませんでした。そのため折角架線集電機能があるならこれも完璧に動かしてみようと思い、トンネルの中を含み全線架線を張りめぐりました。今から思うとかがみさんのおっしゃる通り、見える部分だけで良かったですね。

    mini-club-Praxisにも載っているのですね。一度書棚から引っ張り出して見てみます。

    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    私のレイアウトはかがみさんのように大きくなく畳1畳のサイズです。普段はアクリルのカバーをしてありますので特に掃除はしてませんが、問題なく動いてはおります。でもメンテナンスのしやすさを考えておくのは必須ですね。

    そういう意味で私はノッホのテラフォームを使い、出来るだけ中空のスペースを確保したつもりですが出来上がってみると掃除がしにくいデッドスペースがあります。先日テラフォームの支柱でカットできる所は全てカットしました。地表が固定され、樹木や電燈など必要なアクセサリーを設置した後であればカットしても格段の心配はいらないように思います。その点からはシェーパーシートは良さそうですね。

    ただ唯一の問題点は架線と架線柱です。これがどうにも掃除のしにくさの根源です。そのため地下鉄のように上から架線を吊り、架線中をなくせないかなと考えています。何かいいアイデアがありましたら教えてください。

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全83件中)