大きなトランク化で自動運転を目論んでおりますが・・・

まだ元のままで試走中です。

動作が安定しないので、PCを有線が使える大き目15インチのノートパソコンに換えました。

車両は、ロクハンのキハ動力にデコーダ(ロクハン汎用タイプ)を搭載したものとBR181.2+Velmoデコーダの2両。それぞれ反対方向に回って元の駅へ戻ってくる設定です。ただし、時々ポイントの開方向が違っているようで、指定したルートとは違うところを走って正面衝突(笑)Rocrail上は「GHOST」って出ているので、Rocrailとしては制御しているのでしょう。

一番疑わしいのがDCC ConceptsのCobaltに接続しているポイントマシン。ちょっと取り付け方にも問題があって、こんなに直線方向だと動作範囲が狭すぎてダメなのかも。動いてないっぽく見えるんですよね。動作確認用で見えるところへ設置しているのですが、もうちょっとバネ状にして接続してみるか・・・

このウォームギアで前後に動くっぽい構造のマシンは、動作範囲を限定しても動く位置が毎回変わるんですよね。。大きく動かす分には誤差範囲なのでしょうが。
もうちょっと修正が必要です。