
夏季休暇ということで、一昨日に久々にレイアウトを合体して1周できるようにしました。分割しないとなかなか風景部分の工作がやりにくいのではありますが、そろそろ手動ではなくてRocrailによる自動運転をと思いまして。。

とりあえずはRe460で周回させようとしたのですが、PC画面のスロットルでは動くもののAUTOモードではスロットルが作動しません。Rocrailのバージョンが4611->15969(毎日更新って異常ですよね?)に代わっているので何か設定をしないと動かないのか?
一旦、元のバージョンだと動く・・コマンドステーションがDR5000に代わったから?じゃプロトコルがZ21ではなくてLoconetなら動くんでは?・・と2日間あーでもないこーでもないといじっておりました。サポートフォーラムやら、誰か同じ症状で悩んでいる人は・・と検索しておりましたがさっぱりわからず。
ダメ元で新しくRe4/4を追加してみると、問題なく自動で走る・・う~ん2日間はなんだったんだろう。。
よくわからないんですけども、機関車の登録が最新版だと気に入らないようです。設定変更したら問題なくRe460も走りました。

追いかけっこ風に片側で速度差をつけて、追いつくと停止するような動きになります。

裏の隠しヤードまで戻ってきて一安心。プロトコルを変えると、ポイントデコーダーのアドレス設定まで変わるので面倒ですが、今後は変更なしなのでOKでしょう。