VT98分解

Home フォーラム 車両の話題 VT98分解

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #4422
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    レールバスの動力車をバラしてみました。

    IMG_2485IMG_2486

    こんなに小さなサイズでも内装+照明付きで素晴らしいですね。基板上のコンデンサーがちらつき防止用として6個も搭載してあるのは、いままでとは違いますね。

    IMG_2487

    モーターは座席側にくっついているというか、配線で引っ張られていてネジを外すとこんな感じに分解されます。ヘッドライト下側は座席下の前後に収納されています。

    IMG_2489IMG_2488

    相変わらず新品の下回りはオイルでベタベタでした。カプラーは金属のフタで留めているようで、内側からスライドして入れるためか新品でも塗膜が剥がれてますね。

    IMG_2490

    オデコのヘッドライトは、座席上の基板前後にあります。この基板はプラを溶かして留めてますが、かなり雑な感じ。

    IMG_2491

    配線を引っ張り出すと裏側の室内照明用LEDが見えます。アナログ運転用なので、極性が変わっても3個点灯するように6個付いています。

    背もたれをカットして、室内灯を諦めればサウンドデコーダーも搭載できそうな感じです。テールランプの追加をどうするかとか課題はありますが、DCC化はなんとかできそうです。

     

    #4423
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 82
    • 総投稿数: 96

    とりとんです。実物を持っていませんので投稿された写真からでしか分かりませんが、集電はどこからですか?車輪の内or車軸?

    写真を見ていまして、いいい意味でも悪い意味でもメルクリンも作りが重厚長大から少し軽薄短小になってきたような感じがしますね。天井にあるコンデンサーの容量がどれほどか分かりませんが、太陽誘電などの大容量セラミックコンでしたら1μFで0.6×0.3×0.35のサイズですから6つを1つに置き換えてスペースの確保はどうなんでしょうか?

    #4424
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    わかりづらいですが、モーターのウォームギア両脇に出ている金属が車輪の内側に当たってます。ちゃんと接触しているのかどうか確認が難しいです。

    1608でも10uFとかありますので、たぶん60uFくらいなのではないかと思ってます。100uFくらいは欲しいところです。

    モーターがコアレスになったことで、メンテナンスすれば3世代まで受け継げるような構造からは脱却した感があります。DCC化するにあたっては歓迎ですが、昔からのファンはどう受け止めているのでしょうね。トラクションタイヤを導入しないのは、まだ保守的な感じがしないではないですが。

    #4426
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 82
    • 総投稿数: 96

    車輪の内側からなんですね。コンデンサは60μFくらいの容量ですか。もっと大きいのかと思ってました。太陽誘電の大容量セラミックコンデンサは1000μFの間違いでしたが、最近は小型で大容量のものが増えてきましたのでちらつき防止にちょこっとかますのはいいですね。

    #4427
    くまどん
    参加者
    • 開始トピック数: 1
    • 返信: 23
    • 総投稿数: 24

    かがみさん、とりとんさん、ご無沙汰しております。

    HRSさんに予約して首を長くして待っていたVT98です。

    走行はスムーズとのことで、中身も気になっておりましたが、早速、公開してくださりありがとうございました。

    動かなくなったらモーターごと交換ということでしょうか。新製品の中にはまだまだ従来モーターのものが多いのでメンテナンス用の部品がなくなるということは当分は無さそうですね。

    余談ですが、チップセラミックコンデンサのはんだ付けにはご注意ください。はんだごてではんだ付けするとほぼ100%マイクロクラックが入ります。通常は問題ありませんが、高誘電率系の低耐圧大容量品は時にショートしたり容量が低下する事があります。

     

    #4428
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 82
    • 総投稿数: 96

    くまどんさん、ご無沙汰してます。

    確かに私がずっと前の現役の時に積層系のコンデンサを半田付けする場合は気をつけるよう言われた記憶があります。確か一番気を付けなければいけないのは半田の量で、容量の変化、クラックの原因と教えられたことが夏の亡霊のように腐りかけた脳に出てきました。

    #4429
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    くまどんさん、とりとんさん

    IMG_2497

    トレーラーはこんな感じです。上部基板とシートは動力車と同じようです。

    IMG_2498IMG_2499

    下まわりは別製で集電もオーソドックスですね。シート部分のモールドが中央で接着されているようです。ヘッドライトは向きで変わりますが、動力車と一緒だとちょっと間抜けな感じになります。

    セラミックコンデンサは、仕事で大容量のものを扱う機会はありませんでしたので、クラックとかは経験がありません。数Fなんてスーパーキャパシタもありますが、コンデンサ容量が大きい車両が1つのレイアウト上に多数いると電源ON時の突入電流とか気になります(笑)大したことはないのかもしれませんが。

     

     

     

    #4435
    くまどん
    参加者
    • 開始トピック数: 1
    • 返信: 23
    • 総投稿数: 24

    私のところにも届きましたので新旧比較をしてみました。

    うちにはかなり旧い世代の8816しかないのでそれとの比較になります。

    金型に大きな差はないものの塗装が違っていて別物になっていますね。色もテカリも無く落ち着きがあります。正面のプレートにも印刷があります。

    かがみさんがおっしゃる通り、marklinとは思えないほど走行がスムーズでした。

    新旧ボディの内側は同じ箇所に同じ形状の突起が出ていて、旧ボディを新フレームに装着できました。

    惜しむらくは、大きな箱です(汗)

    コンデンサーは、チップの場合、極性がありますがタンタル固体電解の方が大容量で使いやすいかもしれませんね。

    IMG_5396

    #4436
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    くまどんさん

    新旧比べるとだいぶ違いますね。

    88312-188312-2

    もう手元にないのですが、ノーマルカラーのレールバスがConrad特注で再販されたことがあります。微妙にタンポ印刷はよくなっているかな・・という感じではあります。

    新製品はさすがに良くなってますが、予約分だけで売り切れ状態なので増産してほしいですね。

    DCC化したいところですが、かなり面倒そうなのでまた後日となりそうです。

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。