ICE3はドローバーをなんとかしようと考え中で進んでいません。

以前から気になっていたメルクリンのパンタグラフ。集電もしないのに思いっきり立ち上がるし、太くて不格好です。ロクハンのBR181.2のパンタを利用できればよかったんですが、すでに手に入りにくい状態です。高いですし。

日本のシングルアームパンタは、支柱が1本のものが多いみたいですが、NゲージKATOのベルニナの予備パーツを見ると2本で良さそうです。

N用なので、やや大きい感じですがちょうど屋根の端にかからずに収まります。

元々、メルクリン製が太くて大きいのでそんなには変わらないように見えます。

パンタを上げた状態でも良さそうです。

黒く塗ってみました。

畳んだ状態でも横から見ると膨らみ部分に収まっていい感じかと思います。