テーブルの上で運転

Home フォーラム 雑談 テーブルの上で運転

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #18677
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6835

    PCの周りにロクハンレールを敷いてDCCの試走用としていたんですが、さらに片付けてポイントも設置しました。

    IMG_6836

    ロクハンポイントで新品のまま残っていたのは1個だけでした。

    IMG_6837

    ポイント用のデコーダーは、NGDCCのDA3です。昔作ったコーヒーテーブルレイアウトで使っていたものです。DCC初心者時代でしたので、このデコーダーはどうやって固定するんだろう?と思ってましたが、H0とかならこの大きさでポイントに収まるんでしょうね。適当に接続しているので線が汚いですが・・・DA3の設定は黄色線を黒か赤の線路に接続している線につないでプログラムできます。ポイントの制御信号の幅は100mSにしました。

    IMG_6838

    留置線1本でも増えると面白いですね。

    IMG_6839

    重連にする2台の機関車の調整とかにも使えますね。勾配もあるといいのですが・・

    #18679
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6842

    レールのストックをかき回しているとダブルスリップポイントが出てきました。新品のまま使わず・・というか何用に購入したのかもわからず。

    IMG_6840

    直線も追加してみました。手前に車両を留置するとPCの邪魔になるので、置くに設置したかったんですけども、ダブルスリップの切り替えが良く見えないんですよね。どちら側に開いているのか。

    IMG_6841

    縦列駐車じゃないですが、ギャップも切らずに動力車を並べて置いておけるのはDCCのよいところです。

    IMG_6843

    26.4m級の客車も5両くらいなら大丈夫です。

    IMG_6844

    邪魔にならないように走らせない時は待避線へ。

    IMG_6845

    他の車両は奥側へ退避。

    ダブルスリップもそうですが、ポイントも見えない位置にあるとどちらが開いているのかわからないので、ショートするロクハンレールは不安ですね。

    #18681
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 242
    • 返信: 409
    • 総投稿数: 651

    IMG_6848

    奥側の線路を延長しました。

    Table

    線路の配置はこんな感じです。テーブルのサイズが2000mm X 600mmです。CAD上では綺麗に接続されていますが、実際は前のレイアウトで使っていたものを使用しているので少し歪んでいます。

    IMG_6847

    制御は永末さんとこのDP1です。試走とプログラム用なので便利です。

    IMG_6846

    PCがあるので配線が見苦しいですが・・

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。