SZL車両のDCC化

Home フォーラム 車両の話題 SZL車両のDCC化

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #18533
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 243
    • 返信: 410
    • 総投稿数: 653

    SZL001

    SZLの4両はアナログのままなんですが、なんとかDCC化したいところです。

    SZL002

    Re4/4 IIは、元々CTのDCX74デコーダーを床下の黄色い枠部分を削って入れようかと思ってました。ただ、配線が引き回せないのでどうするか・・・写真に写っているデコーダーはD&HのDH05Cです。DCX74はもう手に入らないですし、DH05Cの方が小さい。

    SZL003

    やっぱり上部のモーター横辺りをフライスで削って載せるしかないかも。

    SZL004

    Re6/6はモーター横部分をフライス盤で削ってあるんですが、この時に分解したことが原因で元の調子に戻らなかったのでだいぶ長期間放置してました。モーターの位置合わせが、モーターに巻いてあるテープで調整している・・という手作り感満載な製品なのです。これは耐熱テープの薄いやつを2回巻くと元の調子に戻りました。Re6/6もモーターへの配線を通すところやヘッドライト/テールライトの配線も考えないとダメですね。

    加工が面倒でなかなか進まない状況は変わらず。。

    #18534
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 243
    • 返信: 410
    • 総投稿数: 653

    SZL005

    Re6/6の中身はこんな感じです。フライス盤で加工した時に分解したら、再組立てすると不調になってしまいました。モーターの位置がビニールテープで巻いて固定して位置調整しているという構造・・しばらく放置してましたが、ポリイミドテープ(耐熱テープ)を2回転巻き付けたところうまくいくようになり、もう1台もテープを巻きなおしました。

    SZL006

    モーターの端子は両側の黄色枠辺りに接触して給電されるような構造です。DCC化だとここに配線して引き出すルートがないとできないです。どらやきさんが以前やられていますが、どこを通したのかなぁ?

    #18535
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 243
    • 返信: 410
    • 総投稿数: 653

    SZL007

    手持ちのデコーダーを探してみるとCTのDCX74が3枚とD&HのDH05Cが1枚。あとはNext18コネクタのものばかりなのでどうするかなぁ。DCX74よりもDH05Cの方が幅が2.2mm小さい。もっと小さいPD05、06ってのもあるんですが、そこまで小さいのはいらないかな。高いですし。

    円安でなかなか海外から購入するのも躊躇しますね。。

    どらやきさんのRe6/6 DCC化の記事を見て、削る箇所がわかりました。

    #18688
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 243
    • 返信: 410
    • 総投稿数: 653

    IMG_6864

    もう一つの課題がライト周りです。

    IMG_6865

    今時のチップLEDではなく、3mm?くらいのLEDっぽいものが搭載されています。2004年辺りの製品ですので、チップLEDはあったような気がしますが・・黄色枠と赤枠がそれぞれの色のLEDです。

    IMG_6866

    IMG_6867

    パンタ止めのネジで固定された基板に抵抗とダイオードが付いています。抵抗が270Ωって小さい気がしなくもないですが。黄色枠にシャーシ部分の金属に接触させて通電させるためのべねが付いていたのですが、Cargoは外れたので全部取っています。

    このまま流用しようか、チップLEDで新規に作成するか検討中です。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。