
SZLの4両はアナログのままなんですが、なんとかDCC化したいところです。

Re4/4 IIは、元々CTのDCX74デコーダーを床下の黄色い枠部分を削って入れようかと思ってました。ただ、配線が引き回せないのでどうするか・・・写真に写っているデコーダーはD&HのDH05Cです。DCX74はもう手に入らないですし、DH05Cの方が小さい。

やっぱり上部のモーター横辺りをフライスで削って載せるしかないかも。

Re6/6はモーター横部分をフライス盤で削ってあるんですが、この時に分解したことが原因で元の調子に戻らなかったのでだいぶ長期間放置してました。モーターの位置合わせが、モーターに巻いてあるテープで調整している・・という手作り感満載な製品なのです。これは耐熱テープの薄いやつを2回巻くと元の調子に戻りました。Re6/6もモーターへの配線を通すところやヘッドライト/テールライトの配線も考えないとダメですね。
加工が面倒でなかなか進まない状況は変わらず。。