レールジョイナーとコルク道床

Home フォーラム レイアウトの話題 レールジョイナーとコルク道床

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #17761
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    G2-4-003

    レイアウトの線路は、同一メーカー製で統一できれば特に問題ないですがどうしてもロクハンのポイントが気に入らないので(笑)Atlas製を使用しています。レールの高さが微妙に異なるので、接続した時にスムーズに走行できるようレール上面を少し削ったりしてます。この写真ではロクハンとAtlasの接続部分は、ジョイナーはロクハンのものを使用してます。

    IMG_5668

    そんなにレール上面が合わないんだっけ?とAtlasのフレキシブルレール(Code55)とロクハンを接続するとそんなに段差が出来るわけでもなくスムーズです。

     

    ロクハンのジョイナーはステンレス製で、バネ力?を強くするためみたいですがレール間の接続で半田付けする際には普通の半田ではダメなのが難点です。ステンレス用半田はいろいろ面倒なので。

    Atlasは当初(ポイントが出る前)までは下の2種類(通常接続とギャップ用)でした。55レール用と書いてますが大きさ的にNゲージ用です。長すぎて枕木に当たるので半分くらいに切っちゃうと使いやすいかも。切るときはニッパーでそのまま切るとつぶれるので、余っているレールに差し込んで一緒に切ってます。ギャップ用も切って使ってます。ちなみにNゲージ用なので国内ではKATOで取り扱いがあり、価格も良心的です。

    一番上のZゲージ用ジョイナーは、ポイントの発売(ポイントには同梱)されています。Atlas同士はいいですけども、ロクハンレールは下部が広いので広げないと入らないです。

    あまり関係ない話ですが、ロクハンレールって製造時に切りっぱなしになっているっぽい仕上がりのものがあって、少し角をヤスると音もなくスムーズになったりします。走行に支障が出るほどではないですが。中国製なので仕方ないのかもしれませんが、大量に買ったもののなかにはレールそのものが波打っているものもありました。まあ、Atlasも中国生産なのでポイントは別のところでも書きましたが不良品が混ざってます。そういった品質面ではメルクリンは高価ですけどもしっかりしてますね。

    #17766
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    IMG_5672

    Atlasレール下に3mmほどのスペーサーをいれれば、ちょうど良さそうなので3mmのコルクシートを購入しました。100均でもあったようですが、ダイソーにいったらもう扱いはありませんとのことでした。仕方なくAmazonでA4サイズで裏面に接着テープが貼ってあるものを購入。

    IMG_5670

    下に敷いてみると良さそうですね。

    IMG_5671

    カーブもあるので、他のゲージでもあるような感じで2分割した感じでカットしてます。

    NEM122

    どれくらいの幅にすればいいのかは、適当でもいいのかもしれませんがNEM規格だと上面は16mmになってました。

    IMG_5673

    8mm幅と直線用に16mm幅で切り出しています。写真はA4サイズを2枚分ですが、長さとしては足りそうです。

    #17844
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    IMG_5724

    あまりいろんなメーカーの線路を接続して作る人も少ないかと思うんですが、ループ追加部分をMTL製を使ったせいで、ATLAS製と接続することになりました。同じ米国メーカーということなのかわかりませんが、レール自体はコード55で約1.4mmくらいでぴたりと合います。

    ちなみにロクハン、メルクリンはコード60くらいでレール高さ1.5mm強といった感じです。前の投稿でATLASとロクハンもレール面は合うような記述をしていますが、あくまでもロクハンジョイントを使用した場合です。ALTASのジョイナーだとレール底面に差し込むタイプなので上面は合いません。ロクハンはレール上部を挟み込むような感じなので高さの違いも問題ないようです。

    IMG_5725

    MTLとATLASの差は、レール上面の幅です。MTLはかなり細い仕上がりになっていて、ATLASの方は太く見えます。これぐらいは問題なく車両が通過できます。MTLの方が細くて実感的ですが、集電を考えるとこの辺は太くてもいいような気がしますね。

    #17846
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 82
    • 総投稿数: 96

    かがみさん、久しぶりです。

    私もロクハンのポイントは気に入りませんね。私の場合はレール、ポイントともに線路類はメルクリン一本ですので、かがみさんのように色々な種類のレールやポイントを使ってませんので比較など出来ないのですが、美的な面からはメルクリンはもう一つですが、安定走行最重点にしてます。

    最近大阪ではここのところ急にDCC化とそれに伴うサウンドの話題でスレッドがにぎわっています。ただzは、HOのようにスペース的に5LDKではなく1ルーム相当ですので、あのスペースにどう入れ込むかが問題ですね。以前もかがみさんや永末さんのお力を借りれれば技術的には解決できても、行き着くところは小型化で、そのための資金繰りをどうするかですね。

    #17847
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 220
    • 返信: 371
    • 総投稿数: 591

    とりとんさん

    ロクハンはコスト重視の設計で、初期のNゲージみたいな構造ですから仕方ないかもしれません。道床内にポイントマシン入れるとか、妙なところは気合が入ってますが。メルクリンは1972年に出したままですが、非常によく出来てますね。メルクリンだけで作ってもいいんですけども、やはり価格が高すぎるってのはあります。ATLASは価格も安くていいですが、枕木間隔がUSタイプなので狭くてイヤだという人がいるかもしれません。もっとも、実物の図面を見るとポイント部分は枕木間隔が狭かったりします。

    DCCはVelmoも新モーター対応はほとんど出しておらず、AZLっぽい構造したBR193(ベクトロン)とかは上面がフラットなのでありますが、モーター上部が出ているタイプは難しいですね。

    B1

    ZFIで個人的に作って、購入者を募っている人はいらっしゃいます。これは変換基板ですね。モーター除けの穴を開けるとどうしても実装面積が足りないので、昔のようなドロップインデコーダーは無理かと思います。

    B2

    こんな感じでD&Hのデコーダー等をそのまま配線すれば新モーターでも問題ないみたいです。変換基板自体は、配線を考えれば大きさだけ違うものを作るだけなんですけども、これを永末さんに頼むわけにもいかないですし。固定用のねじ穴位置が違ったり、長さも当然違うので結構面倒なんです。あとは自分で半田付けできる人に限られちゃうってところですかね。NEXT18だとコネクタに刺すだけですけども、たぶん高さ方向のスペースが無理ですね。

    サウンドは高さ方向の余裕があるものか、新モーターやロクハンモーター改造版だとモーター下に穴開けてスピーカをいれるとかですかね。サウンドはディーゼルとかSLはいいですけど、電気機関車だとあまり面白くないんですよねぇ。

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。