
レイアウトも数か月間放置されたままです。

全体を縮小したので、R195カーブを多用することになったのですが意外に手持ちが少なくて新たに購入するのもどうかというところで止まっておりました。

いろいろ片づけていると袋に入ったR195を発見しました。これで隠しヤード部分はなんとかなりそうです。

手前側のスロープ部分は、ATLASのフレキシブルレールを使用する予定なんですが、これも残り8本とちょっとしかなくて足りるのかどうか。中間駅部分も新たに作り直すので少し足りないかもしれません。
Zゲージのフレキシブルレールは、元々国内では(ロクハン以外はですが)あまり扱っているところがなくて非常に高価だったりします。ATLAS製は枕木の間隔がアメリカンですけども、24インチ(約60cm)とZゲージの中では最長です。標準価格だと約$8というのも魅力的。米国のショップから購入したものですが、長いので送料が馬鹿になりません。10本で$80ですが、送料は$45くらいかかりました。ついでに買えばいいのですが、アメリカからついでに買うものが無いのでこれも困ったものです。