
薄い基板しか入りそうにないので、引き続きBR181.2のライト基盤を考えてます。

BR181.2は3個のライトが点灯するのですが、緑矢印のテールランプは点灯しません。なぜそうなっているのかわかりませんが。プッシュプル編成が出来ないのであればテールも必要ないため割り切ったのかもしれませんね。

Velmoを搭載している場面ですが、赤枠がアナログのライト基盤です。バネでシャーシのダイキャストへ導通させているだけですね。当然極性反転しますが、反対向きの場合は点灯しないというだけですね。

ライト基盤を眺めながら回路を見てみると、たぶんこんな感じです。10オームとかは調整ようなのかもしれませんね。裏側からみた時に+ーの極性は図のような時に点灯します。

ヘッドライトだけなので、単純に青線と白/黄色だけで済みそうです。