BR185の4パンタ化

Home フォーラム 車両の話題 BR185の4パンタ化

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #15912
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    88481-001

    スイスGotthardの写真を見ていると、スイス機のRe4/4 IIやRe460などがたくさんありますがDBのBR185も重連で貨物を牽引しているものが写ってます。

    88481-002

    そんな風景に憧れて、88481 BR185が発売された2006年頃に2両購入しておりました。DCC化はDE25で出来ておりましたが、モーターのメンテナンスとか面倒になってお蔵入りしたままでした。その後もBR185のスイス乗り入れ用の4パンタグラフモデルが製品化されることもなく(Re482とかいろいろ出ましたが)まあ、そのうちいつかは改造しようかな・・くらいでした。

    88481-003

    コアレスへの換装でなかなか走りも安定するようになったので、重い腰を上げてパンタグラフの改造に。。

    88481-004

    元々、メルクリン純正のパンタを余分にパーツとして持っていたのでそれを固定してしまうつもりだったのですが、ロクハンのパンタグラフが分売されているのでそちらに変更することにしました。写真は屋上機器(と言っても配線1本)と純正のパンタを外したところです。プラ板で穴を開ける治具を作りました。

    88481-005

    こんな感じで位置合わせと穴あけができるように。

    88481-006

    治具に差し込んでどんな感じになるのか見ているところです。もうちょっと前の方かもしれませんが、小さいので気にしないことに。

    88481-007

    前に改造したES64F4との比較。

    88481-008

    穴あけの前に元々パンタが付いていた部分のモールドを削ります。

    88481-009

    架線集電切り替えの穴もいらないのでプラ棒を差し込んで穴を塞ぎます。

    88481-010

    ちょっと荒いですが、平らにしてグレーに塗りました。

    88481-011

    治具で2両とも穴を開けました。(写真は片方だけですが)

    #15916
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    88481-012

    パンタを接着したところ。パンタ下部は本物と違うかもしれませんが赤で塗装してます。

    88481-013

    屋上の配線も元に戻します。細くてすぐ折れちゃう部品です。昔はこれも予備パーツで出てきたんですけども、今はどうだか?

    88481-014

    シルバーで塗装するとそれなりに見栄えはしますね。

    88481-015

    下回りに被せて完成ですが、やっぱり大きなカプラーがカッコ悪いですね。

    88481-017

    88481-016

    本物の写真にあるようなサンシェードとかを表現するために、ICテープを貼ってあります。これは購入当時に加工したものですね。スノープラウも確かカプラーに置き換えるようなものを作成した憶えはあるのですが、さすがに15年以上経っているとどこにいったのやらわかりません。

    #15917
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    IMG_4948

    デコーダーはDigitraxのDZ123MK0です。前後のライトへの配線はオリジナルのままだと届かないので、抵抗のリード線を半田付けしてます。真ん中の黄色いタンタルコンデンサが気になったのですが、天井には当たっていないようで収まりました。

    試走時に低速で「キーン」という音がして何がダメなんだろうと悩んでしまいました。KATOの翻訳版取説には解説はなかったのですが、いろいろDigitraxのサイトからダウンロードしてわかったのがCV9の設定があってこれがモーターへのPWM周波数設定みたいです。デフォルトだと0(最大周波数)と書いてあるのですが、実際には30が設定してありました。どの値でどの周波数とか解説もなく・・・なんでしょうね? まあ、0にすれば音は無くなりました。

    IMG_4947

    ライトを点灯させて気が付いたのですが、1両だけ高輝度LEDに変更して本物が4灯なので外側だけ点灯しているように改造してありました。当時、ドイツの掲示板でハイビーム、ロービームを変更できるように改造している方がいたのですが、さすがにそこまで改造出来ないのと、割り当てるファンクションも無いのでただ点灯するだけです。まあ、言われなければ分からない程度の効果しかありませんが。

    #15921
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    とりとんです。

    ここまでよくやられましたね。感心してます。それにしてもDigitraxのDCCデコーダに付いているあの大きなコンデンサは何なんでしょうね?コンデンサで思い出したのですが、新モーターになってから基板上に付いているコンデンサーの数が多くなったような気がしてます。以前はコンデンサーと言えばモーターのブラシ間に付いているセラミックコンだけだったような気がします。

    今回のパンタの改造を見まして教えて頂きたいのですが、メルクリンのあのシングルアームは新品の時から伸びたままで、下に下げた状態で止められない物があります。拡大してみてもどこでフックがかかるのかよく分かりません。どこでフックがかかるのでしょうか?

    #15923
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    IMG_4951

    2両完成しました!

    IMG_4952

    速度調整がまだですが見た目はまあまあです。

    とりとんさん

    新モーターの基板をよくみていなかったのですが、そんなにコンデンサ付いてましたっけ?Re4/4 IIはモーターの配線のところにセラコンが1個載っているだけです。

    IMG_4953

    シングルアームはこれですね。

    IMG_4954

    上側のほんのちょっとの切り欠き部分が下の部分に引っ掛かる構造です。

    IMG_4955

    正面から見て直角じゃない場合はペンチで曲げてやります。プレスで抜いている関係なのか、切り欠き部分が新品の時から少ないものはビヨ~ンと伸びてしまうものもありますね。その場合は難しいですが、ペンチで先端を内側に曲げるとうまくいく場合もあります。

    この大きさでシンプルに作るのは難しいのだとは思いますが、走行中にパンタが上がってレイアウト上で引っかかったりするので、困ったものですね。パンタを上げないのであればバネを外して畳んだままにしちゃうのも有りかと(ちょっと乱暴ですが)

    #15970
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    Archivesの方に写真が残ってました。

    1757

    1758

    1759

    1760

    これが改造した頃の写真ですね。

    1761

    別の機種だと最初から塗装で丸いヘッドライトを表現されていたりします。

    2781

    2782

    0591

    これが掲示板で見たものですね。ここまでの改造はかなり大変ですね。Zゲージとは思えません。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。