0812コアレスモーターへの換装

Home フォーラム 車両の話題 0812コアレスモーターへの換装

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全21件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #16690
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。

    以前コアレスモーターへの新換装方法案として、ワールド工芸のコアレスモーター0812を用いた換装を検討していましたが、今回その換装が完了しましたので簡単にその概要をお知らせします。

     

    0812軸カット

    まずシャフトのカットですが、0812のモーターシャフトの両端から各0.50mmずつ残しカットします。シャフトが焼き入れされているタイプのものかどうか心配しましたが、ダイアモンドカッターできることができました。

    シャフトカット

    次にメルクリンの5極モーターのシャフトから両端についていますスパーギアをプーラーで引き抜きます。引き抜くというよりプーラーでシャフトを押し出す感じです。最初はスクリューを回すのに少し力が要りますが、意外に簡単にギアを取り外すことが出来ました。

    ギアの引抜

    シャフトカットしたモーターにこの二つのスパーギアを圧入しますが、

    私はフライス盤を利用しゆっくりと圧入しました。ギア圧入

    0812モーター換装

    シャシーの四隅とモーターの電源端子が当たる部分はフライス盤などで削り取ります。

    新換装0812 の1

    換装後のシャーシーにVelmo製のサウンドデコーダ付きのDCC基板を搭載した88133の写真を載せておきます。低速からフルスロットルまでサウンドが途切れることがなく、エンジン音、コンプレッサ音、アナウンスなどが良く聞こえます。

    デコーダ実装モーター換装後の88133

    モーターには少しでも重量増を狙って1mm厚の鉛板を巻いてあります。

     

    #16692
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    とりとんです。
    昨日投稿しましたコアレスモーターへの換装のモーターシャフトのカット長の記載が間違っておりました。カットする長さが0.50mmとありますが0.50cmの間違いでした。

    #16693
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    解説ありがとうございます。進んでますね。この方式の改造は日本では初めてなのかもしれません。

    モーター軸のカットやギアの挿入等、慎重な工作が必要ですね。

    シャーシは少し削ってモーターを落とし込んでいますが、ギアの噛み合わせは問題ないのでしょうか? 上下方向の調整はどうされてますか?

    Velmoのサウンドデコーダーは、Next18コネクタで2段構成になっていて上下方向の余裕がないですね。このBR232は結構屋根が高いのですが(スピーカー部分を見る限り)側面が斜めになっているので、ロクハンモーターでの改造だとデコーダー基板が当たってしまうのかもしれませんね。

    #16696
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    スパーギアの歯数と外径から計算しますとモジュールは2になり、ざっと計算すると0.4mm位のモーター底部のシャーシからのかさ上げが必要になります。0.2mmのプラバンを試行錯誤で確かめました結果、現在はこのプラバンを3枚敷いて0.6mm程アップしています。この0812のコアレスモーターのマウントが販売されるといいなと思ってます。

    Velmoのサウンドデコーダはおっしゃる様に上下方向の余裕がありません。ロクハンモーターの改造では多分無理だと思います。で仕方なくコアレスモーターを従来の5極モーターのように下に沈める方法を検討しました。かがみさんもご存じのように、Velmoの基板ではスピーカに付けられたスポンジが天井にピッタリと密着しますのでエンクロージャー効果が良く効き、かなりの音量が得られます。

    #16697
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    5極とコアレスの比較写真を見ていると、ほぼ軸の位置が同じに見えましたのでもしかするとそのまま載せられるのかと思って質問した次第です。

    ギアの噛み合わせ等でギア鳴りや音は静かになりましたでしょうか? 走りの具合とか気になります。

    前に紹介したV100のモーターが0812なので、これの両端がスパーギアのものがあればもっと簡単になりますね。アナログでもそのまま元の基板が使えますし。ドイツのZFIとかで企画してくれないかな・・

    #16700
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    比較re

    分かりにくい写真ですみません。ざっとこんな感じです。正確に違いを測ったメモをどこかに書いて忘れました。色んな所で必要になりますので後程投稿しておきます。

    幸いというか偶然かも知れませんが、スローからハイスピードまでギア鳴りはなく大変静かです。今回の換装で一番したかったのはコアレス化によるモーターの消費電力の低減ですが、モーターでの消費電流が減ったせいでエンジン音を流しながらの走行も音が途切れることなく、やっとサウンドデコーダ内蔵の効果が体感できました。ただ消費電流の表示できる赤い箱を持っていませんので残念ながら具体的な数字はつかみきれていません。

    以前送って頂いた記事のあのモータは0812だったんですね!早くZFIで企画してくれるといいですね。またそのような情報がありましたら教えてください。

    #16701
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    写真ありがとうございます。少し軸の位置がコアレスの方が低いのがわかりました。

    静かな走行はいいですね!oceanさんのところで同じBR232のサウンドデコーダー付きを走らせて見学しましたが、速度が上がるとモーター音の方がうるさい感じでした。

    0812 S Motor

    メルクリンのV100用は、このリンクの両軸だと思われます。たぶんロクハンも含めて中国製なので、なんでもありなのかもしれません。メルクリンは、たぶん3/5極置き換えの構成にはしないので、V100のモーターのスパーギア付きは出てこないのだと思います。コアレスから直接ウォームギアの構成の方が部品点数が少ないと思いますし。

    #16707
    とりとん
    参加者
    • 開始トピック数: 14
    • 返信: 83
    • 総投稿数: 97

    かがみさん

    88133に搭載していますサウンド付きDCCデコーダのCV値を変更しようと思ってます。このデコーダはVelmo製ですが、ベースはD&H製だと聞いたような気がしています。あの赤い箱でCV値を読みだそうとするのですが基本アドレスしか読み出せません。またDigitraxで読み出せるPAGEモード、ダイレクトモードなどでも読み出せません。かがみさんはどのようにしてD&HのデコーダのCV値を読み書きしておられるのでしょうか?

    #16708
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    Velmo製のサウンドデコーダーは所有してませんが、Velmoデコーダーは赤い箱でも読み出せていたと思います。VelmoはD&HのDH10ベースで、サウンドデコーダーはSD18Aですね。赤い箱もバージョンがいろいろで私のは古いままです。そのまま読み出そうとするとすごく時間が掛かるので、定義ファイルをDZ143とかで読み出すと早かったりします。D&Hの定義ファイルは無いので。。

    SUSI1

    プログラマー(D&H製)

    D&Hのプログラマも持っています。これはSD18Aを書き換えているところですが、SD18Aについては赤い箱で読み出したことが無いですね。

    #16710
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    kiha011

    ロクハンのキハ52?にSD18Aを搭載してますが、赤い箱DP1だと読み出しに失敗しますね。読めたり読めなかったり・・

    D&Hプログラマだと当たり前ですけども、問題ないです。以前はSPROGでも読み書きしてましたが、SPROGは壊れちゃったので今は試せません。

    D&HはSelectrix開発したメーカーなので、ドイツだとメジャーなんですけども日本国内だと情報が少ないですよね。永末さんに聞いてみてはどうですか?

    あとはDigitraxのコマンドステーションでは読み出せないのでしょうか?私はDigitrax製品は持ってないので試せないのですが。

    #16721
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    88136

    同じBR232でも新モーターを搭載している88136だとZFIでも、やはりモーターのケース上部をカットしてVelmoデコーダーを搭載していますね。

    88136-2

    赤線でカットして、やっぱり黄色矢印部分が浮いているのは仕方ないところです。

    これでボディーも問題なく収まるようです。

    IMG_1659

    サウンドデコーダーはNext18で接続するので、スピーカーの基板が浮いて少々曲がっていても基板のパターンとダイオードコンデンサくらいしか搭載されていないので、比較的問題ないのではないかと思います。

    とりとんさんのモーター改造は、そのうちVisitor’sRoomにページを作りますね。

    #16722
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    DP1_001

    あんまり確証はないのですが、DP1での読み出し時にbit mode may not be supportedと出ているので、矢印のbitmodeチェックを外すと読み出せるような感じがします。

    読み出しが長いのと、SCNだと失敗するのですが個別は大丈夫そうです。

    Genericも含めてCV 値が足りないので、デコーダの定義ファイルが無いとすべてを読み出せませんので、定義ファイルが必要かと思います。これも永末さんに相談ですかね。。

    2022/07/18 11:10:21 (1): DccPgm4 Version 2.70 2022.1.27
    2022/07/18 11:10:21 (1): Nagasue System Design Office Copyright (C) 2016
    2022/07/18 11:11:56 (1): Start SNJPN DP1r9 version:41 date:2009-03-17* serial:FT625450 mode:s
    2022/07/18 11:11:56 (1): DccxDp1::START OK.

    DccPgm4は最新を使ってますが、DP1本体は2009年の古いバージョンです。DP1r9 version41がそうですね。バージョンによっては挙動が違うのかもしれません。

    #16723
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    D&HのSD18Aの新しいファームウェアがUPされていたので、ファームウェアをUPDATEしてみたところ、DP1でも正常に読み書きできるようになりました。

    結果論ですが、デコーダーのファームに問題あったように思われます。デコーダーのファームはD&HのプログラマがないとUPDATE出来ないですが。

    #16727
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    とりとんさん

    なんとなくファームのバージョンのせいではないかとわかったので、こちらにあるSD18Aを最新にして、ルドミラ(BR232)のサウンドファイルを入れたものをお送りしますね。それで差し替えてみて、DP1で読み書きできれば解決ですね。

     

    #16787
    かがみ
    キーマスター
    • 開始トピック数: 225
    • 返信: 381
    • 総投稿数: 606

    MA-E-E279138

    とりあえず、メルクリンの279138モーターを発注しております。これも0812で軸長は短いはずです。

    2022年インサイダーカーも一緒に頼んでいるので、こちらの納期に引っ張られて遅れる可能性大ですが・・

    2022Insider

    今年のインサイダーカーは、エポック1みたいです。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全21件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。